【将棋】挑戦者・羽生善治九段が1勝目挙げる、藤井聡太王将との“世紀のタイトル戦”は1-1のタイに★2 [あかみ★]

【将棋】挑戦者・羽生善治九段が1勝目挙げる、藤井聡太王将との“世紀のタイトル戦”は1-1のタイに★2  [あかみ★]

1 :あかみ ★:2023/01/23(月) 09:46:05.75 ID:y8gIaBj49.net
2023/01/22 17:56

 若き絶対王者とタイトル獲得数99期のレジェンドがタイトル戦で初対戦している“世紀の一戦”。1月8・9日に行われた開幕局は、初防衛を目指す藤井王将が先勝を飾った。リードを広げられるわけにはいかない羽生九段は、先手番の本局で「相掛かり」を志向。出だしからがアグレッシブな姿勢を見せた羽生九段に対し、藤井王将が受ける展開となった。

 羽生九段は深い事前研究を伺わせるように、駒損しながらも異筋に金を打ち付ける強気な一着を披露。難解な中盤戦でペースを握った。藤井王将は、先手の構想をじっと探るように長考を重ね、持ち駒を増やして反撃のチャンスを狙う。劣勢に追い込まれた終盤では銀打ちから勝負に出て、大駒で先手玉を包囲したが逆転には至らず。最後まで冷静に指しきった羽生九段が大激戦を制し、1勝目を飾った。

 次戦、石川県金沢市で行われる第3局はわずか1週間後。互いに先手番で1勝を飾っており、次戦で先手番を持つ藤井王将が2勝目を手にするか、羽生九段が後手番での秘策をぶつけるか、期待は高まるばかりだ。混戦が予想されるシリーズのゆくえから目が離せない。

https://times.abema.tv/articles/-/10064980

前スレ
【将棋】挑戦者・羽生善治九段が1勝目挙げる、藤井聡太王将との“世紀のタイトル戦”は1-1のタイに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674380742/

81 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:53:33.99 ID:KS7zIkjx0.net

>>64
凄いよね
プロなら誰でも打てるのかね

6 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:50:22.87 ID:C364eupv0.net

棋譜を見る限り藤井王将が自爆の手順を選んでしまったようにみえるが・・・
藤井王将でも見えない世界が見えるニュー羽生になってしまったのかな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:59:06.43 ID:H4uGOdsu0.net

14 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:55:26.98 ID:/vgg8LMC0.net

羽生さん意地を見せたね

39 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:44:59.09 ID:TryAi7jU0.net

>>36
そうかあ、先手有利くらいなのも実は人間の好きな線型に誘導できるくらいだったりするんだろうな

今回の罰ゲームはたこ焼きかあ
https://mainichi.jp/articles/20230123/k00/00m/040/007000c

25 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:22:09.47 ID:6u7CuTKc0.net

羽生さんの膨大な経験値にAIの進化が加算された
ってことで良い?

136 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 13:04:16.23 ID:6SlXQgVv0.net

藤井が勝ちだした頃、
似たようなAI将棋世代が次々台頭して埋もれていくと思ったけどそうはならなかったな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 17:50:09.34 ID:6mJcCP1g0.net

次はいつや

200 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 06:53:35.03 ID:ICiR3ML10.net

凄い試合だったな
見応え充分

51 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:11:43.30 ID:MQow7jRu0.net

レーティングに差があるが、1局も2局もがっぷり四つの良い将棋だった。おもしろいわ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:34:37.10 ID:QyY3wRFf0.net

羽生さん勝ってほしいけど、昨日の一局見たら素人目にも藤井くんに勝つのがどれほど困難なのかが伝わったわ・・・

177 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 19:52:53.07 ID:TWbMPfdK0.net

藤井さんを本気にさせた羽生は、ボコボコにされて終わるよ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:15:02.65 ID:XE6tod4O0.net

>>41
羽生が時代を進化させたから藤井が登場したとも考えられる

71 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:42:55.22 ID:0BQ1WMP+0.net

>>8
パッと見円楽に見えた

53 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:15:18.05 ID:cNaye7at0.net

将棋のニュースで昼飯の紹介以外の記事ってあるんだね。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 10:47:48.39 ID:XFc6FYN70.net

平成三大天才の一角の羽生善治

94 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 12:11:29.21 ID:Y9cA1wXb0.net

>>10
ソフトはベテランのほうが効果的という感じはある
今まで自力で検討出来てた人らが使うから伸び代がある
若手はずっとソフト検討やってきてるから

134 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 13:01:53.60 ID:XDYOErlS0.net

>>132
アレは勝ち確

62 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:24:48.56 ID:085NbKsY0.net

>>60
角での場面、飛車での場面ともにそりゃーそうだけど、攻めてどうするのよ?って思うはず。
AIの綱渡りな読みは凄いとは思うけど、時間制限や人間の思考のゆらぎなど考えたら無理な手順。

213 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 19:08:24.91 ID:q19x2jND0.net

全勝で挑戦者になり4タテにはしないのはホントスゴすぎ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:20:12.23 ID:OpPKwZXO0.net

勝者の罰ゲームがドイヒーw

207 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 01:56:46.29 ID:diHS5V590.net

羽生て何歳だっけと思ってググッてチビったわw
ガラパゴと称されるだけあるな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:33:26.32 ID:Z1YIswRz0.net

>>26
相手がAIでお勉強してるから、逆手にとってAIだと絶対に悪手になるからしない事をしてきたのかな

194 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 00:00:39.48 ID:QpK5wpNt0.net

82金が話題なんだって?
永世七冠になった竜王戦の第4局でも88金てのがあったな
新潟だったっけ
冬なのに雷が鳴ってた

96 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 12:12:57.93 ID:VlgF6Z5N0.net

よくわからんけど、藤井も羽生もすげぇ。

149 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 13:53:25.25 ID:ubYM0Ign0.net

藤井きゅんが羽生の弱さを哀れに思い
手抜きで一勝だけプレゼントしてくれたのに
それを大喜びする羽生ヲタw

43 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:56:03.00 ID:0THG2cIa0.net

まあ、一勝はできるんだよ。でもそこからがなあ……

34 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:39:55.43 ID:TryAi7jU0.net

お互い、ほぼミスなしで先手勝ちってことかやっぱり将棋は先手必勝のゲームなのかな?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 17:59:24.70 ID:GUxQqfq10.net

>>95
俺は今回羽生さんの長年トップ棋士として君臨してきた意地を全てあの若き王者へぶつけていると思うよ

でないと全勝でリーグ戦突破してきていない

羽生さん自身、『この棋戦を勝てないならもう藤井くんには今後勝てまい、もう100は無理だな』と悟っているのかもしれん…

8 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:52:04.24 ID:iGImOpDd0.net

99 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 12:13:55.75 ID:BdoMVt9V0.net

たこ焼き屋めっちゃ似合っててワロタ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:28:21.16 ID:C364eupv0.net

>>23
リアルで見てなくて棋譜で見たけどどっちもヤバい手だねえ

・相手の玉と逆側の遠い紐がついてる銀を金を打って攻める手
・自玉に近い馬銀を銀を打ってわざわざ働かせて玉頭を弱くしてしまうような手

アマチュアが指すような筋の悪い手でプロは読みにくいよな
あらゆる手を読むと言われる藤井でも軽視するような手だったかな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 17:58:15.97 ID:5zPFwAWR0.net

終盤の王手のラッシュを交わし切っての勝利。
ちょっとでも受け損なうとノックアウト。
格闘技やな。

24 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 10:20:50.56 ID:Qr2J+Ukv0.net

>>21
間違えた方が負けるゲームなので勝着という概念はない
敗着はあり、恐らく77銀がそう

193 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 23:22:36.24 ID:cKrFFfoZ0.net

羽生の最後が香車じゃないと負けるとか
ある程度将棋やってると分かるもんなのか?
あんなのがあるならAIの数字が99対1で優勢な方譲って貰っても勝てんわ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 12:32:41.08 ID:Y9cA1wXb0.net

>>106
棋界が未だに信用ベースでやってるから
カンニング問題で大揉めしたのに
缶詰なんて当然出来ないからその日の宿が決まってるだけで他人ともある程度コンタクト出来る

49 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:07:02.99 ID:EyZXMRTd0.net

棋士って指の脱毛したりネイルケアしてんのってくらい
奇麗にしてる人多いよな
その手間を何故髪の毛に使わないのか?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 21:12:14.71 ID:2CmoFylt0.net

最近は将棋スレで★2まで行くのは珍しいのに
レジェンドと将棋星人だからか

7 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:51:28.90 ID:4BjaC1HV0.net

将棋って運の要素ないからつまんないよな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:41:32.94 ID:m2GqPcFL0.net

このあと藤井が三連勝するから大丈夫、みんな安心して

135 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 13:02:06.44 ID:6SlXQgVv0.net

昔から羽生は勝てると思うと手が震えちゃうんだよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 14:31:48.89 ID:fJayuhQ+0.net

>>75
王将奪還!
ダターン!ボヨヨンボヨヨン!

152 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 14:28:13.41 ID:+X6Hj7jC0.net

>>151
詰将棋だと特に全部のコマ使えるので
詰将棋に余詰めがあってはならないことから
唯一の正解しか用意されていないんよ

他方実際の試合は安いコマでの合いゴマ考えるからねえ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:19:17.20 ID:5SccVMmf0.net

B1で負けまくってるのに凄いな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:54:27.02 ID:iGImOpDd0.net

>>11
ぐりぐりも出た

185 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 20:43:00.09 ID:mqttOula0.net

花を持たせたか

75 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:49:38.98 ID:Mt6GCjbO0.net

やっぱすげーよ
とにかく藤井が見たことない手を折り込む事念頭においてやっとる
今保持なしでこれに集中できるし
後手で一勝できれば奇跡の奪還もあるかも

197 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 00:44:49.05 ID:QpK5wpNt0.net

>>195
ちょうど羽生さんが離席してる間に雷鳴が轟いて
すぐに羽生さんが戻って来て
ニコ生で「羽生さんがトイレ流した音」てコメに猛と綾ちゃんが大ウケしていた

54 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 11:16:50.98 ID:085NbKsY0.net

>>52
多分、羽生は今のAIと対した時に俺の考えじゃん、良い話し相手が出来たと思ってる。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 09:46:34.16 ID:vbokXUgC0.net

おー勝ったか

芸スポ速報+カテゴリの最新記事