すまん、煽り抜きで転売の何が悪いのか分からんから教えてくれ

すまん、煽り抜きで転売の何が悪いのか分からんから教えてくれ

1 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:37:21.05 ID:miYsppea0.net
法律違反じゃないし何が悪いんや?

28 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:03:06.07 ID:0XYpsaM3a.net

>>20
ほんまや買うやつが1番悪いわ
転売屋さんごめんなさい

75 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:32:34.17 ID:XiPIAxexM.net

どちらの言い分も正しい部分があるから
議論が終わらないんやろね

29 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:03:44.44 ID:nBlya/QG0.net

まぁ1番悪いのは転売ヤーなんだけど、買う方も買うほうで
買うやつがいなくならない限り転売ヤーなんて消滅しないよね

18 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:51:12.42 ID:ZGL5+rLn0.net

事実上の独占状態を作り出しとるからやないの

48 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:11:41.36 ID:qK6sV58Wd.net

>>45
資本主義における企業のミッションはどれだけ稼ぐかやろ
消費者の事なんか考えんでええ

40 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:07:25.12 ID:13j3FzAI0.net

一言でいうと嫉妬や…濡れてで泡でくやしいんや

17 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:48:18.90 ID:GjcZfQiIa.net

>>14
我の利益を最大限にしとるだけやろ
なら消費者も我の利益を最大限にしようとする
共通項は価格 その面で相反しとるんやから衝突する
ムカつくから死刑

10 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:44:29.69 ID:tMBddcVo0.net

古物商許可を取って確定申告してればええんちゃう

72 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:30:44.71 ID:XA8sPVgO0.net

水を例にしとる奴はなんで水なんだ?
水と趣味のもんは全然違うわ

15 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:47:45.98 ID:VLFDRkLva.net

需要と供給は消費者とメーカーだけいればええんやんけ
なんで不必要な転売屋が入ってくんねん

26 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:01:48.19 ID:s81IwbPt0.net

2種類あるんよな
せどり←まあわかる
買占め←アカン
これやろ

70 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:29:44.16 ID:PBb7tbgc0.net

生活必需品以外のし好品なら転売してもいいとは思う

68 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:29:36.58 ID:lDy4lg3o0.net

ほしいものが在庫切れでどこも売ってないから転売ヤーから初めてかったけど、公式のオンラインストアで送料込みで買うよりか安いケースもあるのを初めて知った
それでも転売ヤーは嫌いだが例外もあるんだなと思い知ったわ

11 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:44:50.70 ID:miYsppea0.net

>>7
転売で被害に遭うのは値段が高くなって買えなかった消費者のことでしょ?
貧乏人が被害に遭う
それだけ

65 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:28:10.96 ID:RhOCaO3G0.net

欲しい物が買い占められて高く売られてたら嫌だろ?転売ヤーがいなければ定価で買えるのに

37 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:06:47.28 ID:qK6sV58Wd.net

欲しいものが金さえ積めば手に入るそれでいい人は一定数いるだろ

67 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:28:47.63 ID:N6veBgrv0.net

脱税

64 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:26:50.27 ID:yCuZODaw0.net

供給が限られてる物を買い占めて値段を吊り上げてる所が嫌われる原因
砂漠でオアシスを独占した上で水を法外な値段で売ってる奴がいたら殺意沸くだろ

58 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:20:01.61 ID:Ol5HNGySa.net

水道管を繋いで水を供給するのが小売店で、水道管をぶった切って水の供給を止めた上で水を売りに行くのが転売ヤー、という例え話を聞いた覚えがある

49 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:12:37.26 ID:qK6sV58Wd.net

>>46
ようわかっとるやんそれこそ資本主義や

57 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:19:39.24 ID:YaWp/rdI0.net

>>11
被害って加害してる認識はあるんや

45 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:10:13.63 ID:7l1Gn2Qb0.net

>>44
それを企業努力が足りないというのでは?

5 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:39:50.06 ID:wBg6Cbnmd.net

悪くはないが情弱を釣って金儲けする連中が好かれるわけないわな

16 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:47:52.34 ID:DN2O0fg8M.net

「転売はダメ」
→べつにダメではない。転売してはいけないという法律は日本国法にない。

「転売ヤーは不当に値段を吊り上げている」
→企業が商品の価値を正しく把握していないだけ。転売屋は商品の適正価格を見極め売っているだけ。

「転売ヤーのせいで商品が平等に行き渡らない」
→ 企業の努力不足。在庫を作りたくないから少なく生産し、その努力不足を消費者のモラルの問題とすり替えて騙している。企業の怠慢なので、企業に大量生産するよう求めよう。

62 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:23:38.36 ID:f1ECrpbL0.net

買った物に後から需要が生まれてそれを金目当てで売るってのは転売に入るんやろうか
ワイの認識やと明らかに需要があるものを買い占めて更に需要を高めて売るってのが転売やと思うんやが

74 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:32:23.33 ID:N6veBgrv0.net

>>58
メーカー「どれくらい流したらええんや…」
転売屋「いっぱい流してええで」
メーカー「よっしゃ」
転売屋「やっぱこんないらんわ」

21 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:56:34.06 ID:/qoVWY6W0.net

>>16
このコピペ言ってる事自体は正論なんよな

42 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:08:20.69 ID:J+mNQo2S0.net

自分は別に転売屋から買わないからどうでもいいわ。
買い占められたところで「あー、売り切れたかぁ」で諦めるだけやし

14 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:46:37.58 ID:miYsppea0.net

>>13
だから需要供給曲線考えろよ
需要過剰を戻してあげてるんだよ
転売ヤーは

56 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:19:05.85 ID:7l1Gn2Qb0.net

>>54
それは最低賃金が邪魔してるんや

56 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:19:05.85 ID:7l1Gn2Qb0.net

>>54
それは最低賃金が邪魔してるんや

31 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:04:11.65 ID:+8U393c70.net

>>27
その通りや
経済学の論理やと転売は悪くない
しかし経済学自体がそもそも間違ってるんや

30 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:04:05.94 ID:s81IwbPt0.net

>>27
均衡価格崩してるじゃん

55 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:17:54.03 ID:yNKsHEsk0.net

脱税してるだろ

7 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:41:22.55 ID:Mu4XxmV20.net

自分が被害に合わなきゃ一生わからんと思うよ

66 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:28:43.81 ID:vqEPmVQ20.net

>>64
砂漠の水は供給量変えられないけど、
メーカーは供給量をわざと絞ってるんだよ?
メーカーが悪いやん

43 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:09:17.01 ID:j9NJo7Ve0.net

転売議論はアフィにまとめがいがあるよな

41 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:07:36.67 ID:+8U393c70.net

>>35
無駄な知識だから

69 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:29:43.89 ID:3ajkQoTv0.net

どうせアフィ

61 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:22:58.84 ID:+8U393c70.net

>>56
もしかして賃金を下げやすくしろって言いたいんか?

8 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:42:05.55 ID:miYsppea0.net

>>6
当たり前だな

2 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:38:16.95 ID:nMeqYECf0.net

供給と相場荒れるやろ

3 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:38:44.63 ID:hczjeX1h0.net

嫉妬や

52 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:14:19.72 ID:j9NJo7Ve0.net

>>29
食品買うやつは頭逝かれとるとしか思えんわ
あと家電やゲームなのに保証つかんもんをわざわざ高額で買う連中も

25 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:01:13.99 ID:nBlya/QG0.net

メーカー→儲かる
転売ヤー→儲かる
フリマサイト→儲かる

損してるのは消費者だけだからなぁそりゃ誰も対策しようとしないわ

71 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:30:23.48 ID:XiPIAxexM.net

>>66
そう言われたらメーカーも悪い気がしてきたな

76 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:33:27.67 ID:XA8sPVgO0.net

3年くらい前メルカリ等のフリマサイトでマスク転売はダメだったな。

47 :風吹けば名無し:2023/01/22(日) 00:11:37.56 ID:j9NJo7Ve0.net

メーカーに寄生しないと利益得られない寄生虫の分際でメーカー批判とか転売カスの面の皮厚すぎやろ

20 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:55:45.35 ID:hx3lTFbQ0.net

いいとか悪いという話と違うし
転売する奴よりそれをメーカーから買えないからと転売してる奴から買うアホがいるから成り立つ つまり買うやつが害悪

23 :風吹けば名無し:2023/01/21(土) 23:58:59.55 ID:jgLUUivB0.net

まぁ嫌儲の根本にある思想やろうな

なんでも実況Jカテゴリの最新記事