【悲報】センター試験「所得が減ると自動的に景気が回復します」

【悲報】センター試験「所得が減ると自動的に景気が回復します」

1 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:30:20.44 ID:B7uQBUVKr.net
④景気が悪化した場合に所得税の税収が減ることは、自動的に景気を回復させる効果をもつ。

110 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:13:28.28 ID:1uEr1T5gd.net

反日試験が
世界中のwikipedia改竄したろか?

51 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:53:33.79 ID:VL+kPhnLr.net

>>43
いやこの問題文は「所得税が減ること」によってどうなるかしか聞いてないんやで
勝手に所得が減ることを主語にして間違ってるとか言い出す時点でおかしいんやで

30 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:48:39.75 ID:DhWplqtn0.net

4もあってるやろ
要は所得税は累進課税って話やろ

15 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:42:13.39 ID:EnHxAMDKd.net

4もおかしいし3もそもそも社会保障が増えてる時点で這い上がれなくなったやつが増えてるようなもんやろ

85 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:03:58.81 ID:TsIzKtX60.net

正解が出る問題なのに誰も実践できていない不思議

112 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:15:08.74 ID:Mu/6cnDk0.net

経済学者「最低賃金を上げると失業率が増える」
ノーベル経済学賞「すまんwそうでもなかったわw」

50 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:53:33.35 ID:ODL0FbKMa.net

なんJって意外とアホしかおらんのか

111 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:13:31.75 ID:NnncHbDJ0.net

景気を回復させる手段が確立されているのなら不景気などいつまでも続かないのでは

18 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:43:53.13 ID:kNTwBcmr0.net

選択肢悩むんやが

126 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:20:55.30 ID:Lt+c01XL0.net

>>112
フィリップ曲線は解釈が増えてるだけ定期

35 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:49:51.16 ID:kNTwBcmr0.net

確かに1が安牌やな 買い控えが起こるやろうし

119 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:19:02.82 ID:kBRfDRW50.net

>>112
最低賃金を上げると非生産的な中小企業が淘汰されるが正解や
クソみたいな中小企業がやたら多い国なら一時的に失業率は上がる
だから日本がやれば失業率は上がるのは正しい
でもそもそも、そんな会社は淘汰されるべきだし、失業した人は消滅するわけじゃなく次の仕事探す
会社は金を産み出すシステムなのだから、劣ったシステムが消えて優れたシステムに人が集まるほうが効率がいい

128 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:21:29.71 ID:B7uQBUVKr.net

>>120
読んだ上で返信してるのにお前は逃げてばっかでまともに返事してないやん

70 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:59:01.64 ID:DrGom7Bu0.net

>>66
まさか政府がやってることが間違ってるってことはないやろ

84 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:03:10.98 ID:EnHxAMDKd.net

>>80
なる
納得や😤

42 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:51:36.16 ID:K3WnA/Td0.net

安倍晋三

19 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:44:16.62 ID:mY/AY5hz0.net

ふざけて1にする奴結構いそう

46 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:52:47.40 ID:8b2j+a2J0.net

>>24
順番が違うんやで
例えばバブル景気になってみんなの所得が増えたら税率も上がるから自動的に上がりすぎる景気を抑制する効果を持つわけや
逆に不景気になってみんなの所得が下がるとそれに対応して税率が下がるから自動的に景気を回復させる性質を持つ
そう言う話や

21 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:46:27.61 ID:ODL0FbKMa.net

経済学部やけどそれは代表的なビルトインスタビライザーの機能やね

67 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:58:12.16 ID:VL+kPhnLr.net

>>59
だから所得が減ったという前提の上で「所得税が減るか減らないか」どちらが景気回復に繋がるかどうかを問うてるんやで
ちゃんと読まなあかんで
ちなセンター現代文満点

73 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:59:35.87 ID:0htodEyj0.net

こんなん高校生に解かせる問題か?

88 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:04:54.87 ID:8b2j+a2J0.net

>>83
いいたいことは分かるけどって
全く理解できてないやんけ

132 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:24:40.45 ID:tfu9KiUPa.net

>>131
日本とは書いてない
世界共通の理論だから減税しないってのは思い込みや

62 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:56:21.11 ID:o6JpPEtO0.net

2.3は完全に合ってるけど4はダメだろ
所得税率を下げるなら良いけど所得税の税収が減ることが景気を上向きにするわけじゃない

69 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:58:33.14 ID:o6JpPEtO0.net

>>66
1は完全に間違えてるから1が正解だけど4もおかしいって話だろ

83 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:03:00.86 ID:B7uQBUVKr.net

>>46
いいたいことは分かるけど、所得税の税収が減る(国民の所得が減る)という問題文の事実自体は不景気にしかならないし景気を回復させる効果はないやろ

86 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:04:39.22 ID:EnHxAMDKd.net

>>85
アンチ乙
上級は儲かってるし好景気だから下級が不景気だろうとどうでもいい
それが自民党の真意

17 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:42:49.70 ID:r1H5Z6Tf0.net

②と③を削って
④は怪しいから①ってギミックやな

5 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:34:16.41 ID:r82b/n6G0.net

間違えを一個探すタイプやからな
設問文ちゃんと読めよお前ら

129 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:22:03.74 ID:Mu/6cnDk0.net

経済学とかいうMMTに論破された学問

44 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:52:01.75 ID:EnHxAMDKd.net

>>39
アンチ乙
正確には不景気を好景気と偽り増税もしてより不景気にしてるだけ
中抜きで稼がない国民が悪いって考えてそう

59 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:56:08.26 ID:B7uQBUVKr.net

>>51
所得が減らずに所得税が減るってどういうことですか

24 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:47:45.21 ID:B7uQBUVKr.net

>>13
結局最終的な手取りが減ってれば消費は控えるようになるでしょ
所得が減るという事実は不景気にしかならん

120 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:19:08.73 ID:8b2j+a2J0.net

>>113
うせやろ?
深呼吸してログ読み返してくれや
全部書いてあるで

93 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:06:50.01 ID:ebkY77PA0.net

1が間違いとか反日か?

22 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:46:37.96 ID:aymddl140.net

どう読んでも1やん
消去法以前の問題

55 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:54:34.50 ID:qVeQMAAdp.net

現総理が1やってるやろうし1は正しいんやろうな🤔

49 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:53:30.91 ID:tfu9KiUPa.net

>>48
どっかの会社の模試だけど、充分出る可能性ある

106 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:12:29.88 ID:kBRfDRW50.net

>>96
IT化で明らかにいらない社員を解雇せずに
そいつの為に仕事できる若者の賃金を抑制するとか
生産性低い中小企業を補填して延命して
「どうしてブラック労働で低賃金なんだろう?」とか言いだすとか
明らかに非合理的なムーブを始めることは教科書は想定してない
IT音痴で過去20年で労働時間が30%も減った怠惰な国民が
なぜか自己評価だけ真面目で勤勉だと思っていて自分は何も悪くないと思ってたり
そいつらに選ばれたクソ政治家が増税しながら賃上げ求めるとかわけのわからないことを言いだしたり
すべてが出来損ないなら出来損ないの結果にそら収束していくよ

125 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:20:52.88 ID:hhD/Ix6P0.net

ISLMはテンバイヤー全肯定理論だからな
アレ好きなのはテンバイヤーだけ

109 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:13:07.82 ID:dGrg1E/G0.net

所得税は累進課税だから額面の減りより手取りの減りが少ないから景気後退を抑制するってことやろ?
たぶん

102 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:12:03.90 ID:Mu/6cnDk0.net

ほーん、で?所得税が減ると景気が回復するっていうエビデンスは?

26 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:48:22.55 ID:3dkDytxp0.net

>>21
かっけえ

16 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:42:42.42 ID:TsIzKtX60.net

ほーん、ほな増税しても問題やしなやw

130 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:23:33.38 ID:VL+kPhnLr.net

>>117
比較対象を勘違いしてるやろ
「景気悪化するかそうでないか」で景気回復度を比較してるんじゃなくて
「景気悪化を前提として所得税が減少するかしないか」で景気回復度を比較してるんやで
そもそも「景気を”回復”」って書いてるんやから分かるやろ

48 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:53:00.54 ID:eNytLFel0.net

これが今年の共通テストの政経か(笑)

やるやん(笑)

48 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:53:00.54 ID:eNytLFel0.net

これが今年の共通テストの政経か(笑)

やるやん(笑)

116 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 01:17:38.25 ID:Lt+c01XL0.net

ISLM曲線から学べよ
雑魚ども

43 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:51:50.77 ID:B7uQBUVKr.net

>>31
年収900万の人間が899万になれば得するかもしれんが、1000万から900なら損するだけやし
国民のモデル作って計算した結果プラスになるってことか?

39 :風吹けば名無し:2023/01/15(日) 00:51:14.50 ID:dTOz6X8Or.net

経済学者の言う事が正しくて景気をコントロールできるなら日本は敢えて不景気を継続してることになるよね

なんでも実況Jカテゴリの最新記事