SF作家「最近悲観的なSF多すぎ!!もっとさ、明るい未来を書こうぜ!!」 [472567884]

SF作家「最近悲観的なSF多すぎ!!もっとさ、明るい未来を書こうぜ!!」  [472567884]

1 ::2022/12/18(日) 16:55:25.34 ID:BsRIXBS40●.net ?2BP(2000)

楽観的な未来を示すSF作品を作る動き

あるAnonymous Coward 曰く、
以前にSF作家のニール・スティーヴンスンが、人類が発明したものが事故を起こしたり、敵対的な宇宙人が攻撃してくるというような、
いわゆるディストピア的な内容のSF作品が増えたとし、SFは人々を奮い立たせる方法を忘れ、悲観的な内容になっていると憂慮するコメントを出した(過去記事)。
そして今、科学者や技術者、そしてニール・スティーヴンスン本人を含むSF作家たちがそれを変えようと動き出しているという(BBC、Slashdot)。

アリゾナ州立大学が構築したProject Hieroglyphは、SFが人類に対してより楽観的かつ正確なアイデアハブになることを目指している。
例えば、スティーヴンスンは物語を書くために、20kmの巨大なタワーが建造可能かを知りたがっていた。
これに対し構造安定性とコンピュータ力学の専門家は建設するのに必要な課題や対応手段について回答しているという。他の著者も同様にさまざまな質問を出している。
ロボット研究家のSrikanth Saripalliは「政府が資金供給を決定する場合、技術論文よりもサイエンスフィクションからコンセプトと決断を得ることになるだろうとしている。

http://science.slashdot.jp/

333 :ブレーンワールド(東京都) [US]:2022/12/18(日) 23:16:14.84 ID:MgdNlquN0.net

銀河ヒッチハイクガイドは
バッドエンド後の世界でちょっと面白い

520 ::2022/12/19(月) 13:27:52.76 ID:r7h/2JOi0.net

>>14
君も神様なんてやめてコスモゾーンになろうよ

290 :はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/12/18(日) 21:52:45.52 ID:a73S0x100.net

そういや『神の目の小さな塵』買ったけど読んでなかった

121 ::2022/12/18(日) 18:50:17.22 ID:5WWhCVG30.net

日本人が当たり前の平和に幸福を感じなくなるように
未来人にとっては幸福のハードルが限りなく高くなるからどうやってもディストピア感出るんだろう

548 :宇宙定数(茸) [CN]:2022/12/19(月) 17:56:55.02 ID:pDlxyzds0.net

お前が悲観的な将来しかイメージできないのと同じでテンプレに逃げるしかない
賢いからではない

66 ::2022/12/18(日) 17:55:06.48 ID:t8WdoPPc0.net

その世界のシステムの弊害描かれるんだから悲観的な部分絶対入るじゃん

137 ::2022/12/18(日) 19:03:37.74 ID:V3la8xqd0.net

禿げ上がる程同意。
引き寄せの法則からすると、悪い事ばっか人類に考えさせると悪い事呼び寄せるぞ

538 ::2022/12/19(月) 15:09:26.45 ID:yq+VFYUj0.net

スタートレックの新作が見たいなぁ

413 ::2022/12/19(月) 05:24:49.21 ID:sr7k5vSi0.net

>>391
創作のリアリティは現実的かではなく作中の設定に照らして辻褄が合ってるかどうかだぞ
この世界でこんな奴生きてくの無理だろとかこの技術があってなぜそうなるってのがリアリティのない作品

363 :ガーネットスター(東京都) [US]:2022/12/19(月) 00:02:36.23 ID:ZPdIdtll0.net

>>359
本物のSFって技術自体がテーマとかになればいいのかね
野尻抱介とか割と技術や設定がテーマだし明るい題材だけど

475 ::2022/12/19(月) 10:39:48.61 ID:cy8dOyDe0.net

>>461
ロビィと幼女出てくるヤツか

359 :バン・アレン帯(大阪府) [US]:2022/12/18(日) 23:58:56.30 ID:LkeZwpSy0.net

SFってレベルが天から地まであるので
本物のSFで興行的に成功するのは難しいでしょ

404 ::2022/12/19(月) 04:44:52.01 ID:ZPdIdtll0.net

>>400
日本の作品だけど「天冥の標」面白いよ
超未来のファンタジーレベルで始まって、現在の延長の地球全体の感染症の話になって
突然萌えアニメみたいになったりエロ小説になったりしてハードSFが始まったりもする
是非映像化して欲しい

285 :宇宙定数(埼玉県) [ニダ]:2022/12/18(日) 21:49:11.92 ID:tQkF5ppM0.net

199X年、世界は核の炎に包まれた!

117 ::2022/12/18(日) 18:47:14.65 ID:+w2zU2iW0.net

クラーク作品は好きだな。

224 ::2022/12/18(日) 20:08:23.14 ID:r10Vpsoi0.net

>>94
アレは明るいじゃなくて
単に下品つーんだよw

510 ::2022/12/19(月) 12:29:14.54 ID:jFrKsx9k0.net

>>112
バクスターのジーリーシリーズがそんなんじゃなかったか
このバリオン宇宙にとって不倶戴天の敵フォティーノバードとか出るやつ

151 ::2022/12/18(日) 19:10:54.53 ID:j1yepWmC0.net

銀河ヒッチハイクガイドとか?
地球滅亡から始まってるけどな

123 ::2022/12/18(日) 18:50:25.13 ID:QS/N9y0q0.net

あっけらかんとしたスペースオペラをSFじゃないとか言ってたからじゃないのと思うわけ

374 :フォーマルハウト(栃木県) [ニダ]:2022/12/19(月) 00:48:38.13 ID:PFBYIuHC0.net

サジタリウスみたいな
宇宙時代でも雇われは辛いよ!的なやつとか

226 ::2022/12/18(日) 20:10:52.68 ID:iH0uxGaH0.net

>>82
>>115
レンズマンだと失敗した国家としてなくなってる

487 ::2022/12/19(月) 11:11:57.00 ID:drKb5t+Z0.net

個人的に近未来的なディストピア好きなんだけどな。PSYCHO-PASSとか攻殻機動隊とか。アクダマドライブとかとか。サイバーパンクみたいな世界。ユユートピアとか人気出るかな?宇宙兄弟とか?ガンダムもディストピアだよね。AKIRAもディストピアw

397 ::2022/12/19(月) 04:27:18.14 ID:ZPdIdtll0.net

>>374
プラネテスとかそんな感じじゃ無かったか?

502 ::2022/12/19(月) 11:57:28.96 ID:aq034jQf0.net

ガルフォースってAV並みのエロシーンなかったけ?

191 ::2022/12/18(日) 19:41:52.62 ID:OREh3XZ00.net

>>186
あれは原作もアニメも素晴らしいよね

124 ::2022/12/18(日) 18:50:34.37 ID:7xGx+Pev0.net

>>101
ロバート・F・ヤング 「せやな、よくないな」

28 ::2022/12/18(日) 17:30:06.66 ID:JhF3Fvcr0.net

経理課長の放送

41 ::2022/12/18(日) 17:36:59.97 ID:TM7imRNoO.net

人間たちが滅んでしまったか…去ってしまった地球で
人間たちと暮らした事のある老犬の所に
夜になると仔犬達が集まってきて「人間の話をして」
ってねだる話

149 ::2022/12/18(日) 19:10:14.77 ID:6gv3hqst0.net

初代スターウォーズのアンチとして、ブレードランナーが出てきたあたりから暗くて絶望的になった。

332 :カリスト(大阪府) [GB]:2022/12/18(日) 23:14:25.08 ID:GtPRtlhL0.net

カップルが映画館で映画見る習慣が失われて、映画は一人で配信で見るのが当たり前になったので
ハッピーエンドの映画を作る必要がなくなった

170 ::2022/12/18(日) 19:20:45.65 ID:KI0NftIe0.net

シャール・イダニス・モルラロール
(中東の王族の隠し子では無い)

420 ::2022/12/19(月) 06:32:28.82 ID:Ax45aCFc0.net


551 :デネブ・カイトス(石川県) [JP]:2022/12/19(月) 17:58:32.18 ID:wZwX5+CE0.net

>>564
人工的に進化し、極限環境に強制的に適応させられてるやろ

503 ::2022/12/19(月) 11:58:16.74 ID:Rlc+gl4O0.net

メガゾーン23とか

550 :ガーネットスター(東京都) [US]:2022/12/19(月) 17:58:24.34 ID:ZPdIdtll0.net

>>546
地球を加速だか減速だかして公転の半径を広げるとか?

76 ::2022/12/18(日) 18:04:16.46 ID:LU7Pz4pu0.net

オブリビオンみたいな話めっちゃ好き
なんかおすすめある?

139 ::2022/12/18(日) 19:03:51.94 ID:RPttbFZs0.net

ヴァイオレット・エバーガーデン、その後の彼女の人生は幸せだったに違いない・・・。

460 ::2022/12/19(月) 09:44:01.26 ID:PHrfFdj70.net

幸福は義務です

469 ::2022/12/19(月) 10:05:12.86 ID:UI13qQ6P0.net

サイバーパンクものが好きなんだよなぁ

461 ::2022/12/19(月) 09:46:40.62 ID:lHmMpX9E0.net

>>10
え?
アシモフのロボットを扱った作品は涙出るようなハートウォーミングストーリーあるよ?

446 ::2022/12/19(月) 09:06:54.89 ID:VuAcSfx00.net

事故も事件も起きなきゃ物語にならなくない?
未来の恋愛物とか?

393 :フォーマルハウト(栃木県) [ニダ]:2022/12/19(月) 03:41:29.53 ID:PFBYIuHC0.net

「ここは宇宙!」言った瞬間に宇宙空間が広がるのがラジオドラマ

347 :アンタレス(群馬県) [US]:2022/12/18(日) 23:42:11.24 ID:Y7u5vzUY0.net

ヒューッ

75 ::2022/12/18(日) 18:04:11.00 ID:6qFmuBrO0.net

恒星間移動どころかスペースコロニーですら実現しなさそうだしなあ

57 ::2022/12/18(日) 17:44:37.17 ID:G57BbWD+0.net

敵は海賊 みたいなのも好きだけどね
なんでもいいから海賊ブッコロ○的な行動指針は分かりやすい
未来の二つの顔 とかみたいに人類の危機と、それを乗り越えた輝かしい未来ってのも嫌いじゃないけどさ

350 ::2022/12/18(日) 23:46:44.93 ID:r10Vpsoi0.net

>>343
世間でコレスゲーぜ!ってSF小説やSF作家話題にならないっしょ?
この時点でねぇダメなんだろうなあ

探せば洋の東西構わず沢山面白いSF小説はありそうだけども

476 ::2022/12/19(月) 10:44:25.73 ID:m1xe6z7C0.net

>>473
知るかハゲ
そんなことよりオナニーだ

84 ::2022/12/18(日) 18:11:06.31 ID:dZHOXTEW0.net

あの下手な絵のカイジがウケるのは中身があるから

25 ::2022/12/18(日) 17:28:15.28 ID:3HdIoFsY0.net

スタートレックですらあんななっちまったからな

38 ::2022/12/18(日) 17:36:48.12 ID:s8TclO+M0.net

>>29
あれ、スタトレ史上最低の糞ドラマだったな。

ニュー速カテゴリの最新記事