新築戸建てに太陽光発電の義務化、自民党も賛成で15日に可決。1000億円の予算。やっぱ最後は金だね! [971283288]

新築戸建てに太陽光発電の義務化、自民党も賛成で15日に可決。1000億円の予算。やっぱ最後は金だね!  [971283288]

1 ::2022/12/11(日) 23:33:51.34 ID:OuTQ27EH0●.net ?PLT(14001)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/219030

148 ::2022/12/12(月) 01:24:11.78 ID:zK/4cZAN0.net

中華企業の日光エナジー万歳
ウイグル強制労働万歳
陽当たりの悪い家万歳
屋根の面積が広い家は売電で儲かって、面積の狭い家は負担だけ強いられて万歳

240 ::2022/12/12(月) 06:24:19.85 ID:qed/eAY90.net

どこの株が上がるんや(´・ω・`)

265 :冥王星(茸) [BG]:2022/12/12(月) 07:25:49.79 ID:l0oj4rEs0.net

積雪対策とか地域ごとに問題あるのに

113 ::2022/12/12(月) 00:44:46.48 ID:S5zNQlLX0.net

>>108
買取価格も国の補助入って高かった太陽光バブルの時に設置した奴らが未だに元取れてないのに取れるわけ無いだろ

287 :プレセペ星団(大阪府) [CA]:2022/12/12(月) 08:18:30.39 ID:7ZhXiw2h0.net

>>1
統一が国会襲撃の計画してるらしい

131 ::2022/12/12(月) 01:01:45.05 ID:m78qbCbk0.net

小さい奴つければいいんじゃない

258 :オリオン大星雲(ジパング) [US]:2022/12/12(月) 07:18:10.55 ID:jYun/gQk0.net

義務化という強硬な政策にまでする意味が分からん。
民の自由を奪って強制が必要なほど危機的状況なのか?
なら背に腹は代えられないんだから原発動かせよ。

105 ::2022/12/12(月) 00:37:13.04 ID:dlcD8WHh0.net

太陽光推進の再エネ議連のやつは
中国キックバック目的だから気をつけないと

206 ::2022/12/12(月) 05:26:03.09 ID:4hN05FsD0.net

電気代高騰なんて一時的な事に対して対策するって愚の骨頂

276 :3K宇宙背景放射(東京都) [ニダ]:2022/12/12(月) 07:49:06.24 ID:BXsidNtK0.net

反対してる奴は原発再稼働派ということで良いな?

46 ::2022/12/11(日) 23:51:43.48 ID:3cfCLMn70.net

東京都が使用料払って設置させて貰えばいいだけ

190 ::2022/12/12(月) 04:00:02.27 ID:zO2ZoJer0.net

>>8
マジそれ

355 :プレアデス星団(茸) [US]:2022/12/12(月) 11:57:21.26 ID:Rjaj90dE0.net

事前にシミュレーションできるから、効率が一定以下のとこは免除とかにすべきでは。

52 ::2022/12/11(日) 23:53:47.45 ID:n27OHyzN0.net

300万位でガタガタ言うなや
嫌ならど田舎で家でも買っとけ

298 :トリトン(埼玉県) [IN]:2022/12/12(月) 08:54:25.15 ID:GftCo5a/0.net

太陽光で発電・バッテリに蓄電し、売電せずにほとんど全ての電気をまかなう生活をオフグリッドといったりするよーなんだけど
ググったりYouTubeで検索してみると、パネルは効率がだいぶよくなってるので最新のであれば不満は少ないと思われるが(設置問題除く)
蓄電バッテリーに関して言うと、
こちらもリン酸リチウムイオンバッテリーなど最新のバッテリーが安価になってきて、まる1日ぶん使える容量を確保できるんじゃないかぐらいのレベルになってる

ただ課題があって、消防法の規制の為にバッテリーを家庭におくには容量の上限があったりするんだよね(4800Ahまで)。
あとはリチウムイオンバッテリーが発火・火事のリスクかあるためだとおもうのだけど、この2点を越えてコストダウンしてきたら
自分も賛成して良いかなとおもう

332 :スピカ(茸) [ニダ]:2022/12/12(月) 10:48:34.94 ID:vXU9j5qs0.net

太陽光つけてあと少しで買電価格下がる年数に達する
蓄電設備が欲しい

230 ::2022/12/12(月) 06:09:13.61 ID:HXvs8Vq+0.net

>>202
都内に限った話でなくなるからよ

これからは限界集落に住んだほうがマシになるかもな

333 :カペラ(岡山県) [US]:2022/12/12(月) 10:49:53.76 ID:8PsSjGig0.net

靴磨きって奴?

404 ::2022/12/12(月) 21:06:04.33 ID:QEEPHXmr0.net

糞中国にお布施かよ。

400 :ハダル(岐阜県) [US]:2022/12/12(月) 18:31:18.44 ID:mPbzowNR0.net

住み始めたらすぐに停止させて格好だけにしとく

189 ::2022/12/12(月) 03:56:45.85 ID:wV75DKf50.net

リベラル東京都民なら快く受け入れてくれるだろ

364 ::2022/12/12(月) 13:09:50.09 ID:zFvoaUB70.net

都内の日陰ばかりのようなところに義務化してどうするんだろ
再生エネルギー賦課金が暴騰するだけ

243 ::2022/12/12(月) 06:37:15.60 ID:nAEw1A+60.net

>>8
そういう訴訟が起こりそう

402 :地球(茸) [DE]:2022/12/12(月) 19:38:52.98 ID:9SVhK9Db0.net

売電は安くなって旨み無いけど
オール電化にして蓄電池もつけたら
電気代0円になるのかな

249 :ポラリス(茸) [US]:2022/12/12(月) 06:53:10.14 ID:SdCsF5Yf0.net

税金使って大きな建物に挟まれてる家にも設置するの?

303 :ディオネ(神奈川県) [EU]:2022/12/12(月) 09:14:06.35 ID:V7T+sCwL0.net

屋根の色をグレーか白にするとかスプリンクラーをつけるとかのほうが良くね

241 ::2022/12/12(月) 06:26:20.73 ID:c+qj+b720.net

ソーラソーラソラお祭りじゃー(増税)

335 :カロン(東京都) [IT]:2022/12/12(月) 10:57:33.34 ID:lAP55hiT0.net

>>133
小池の背後にいるのはソロスだから
どうせ実質自民とズブズブだろ

399 ::2022/12/12(月) 17:22:08.19 ID:Rjaj90dE0.net

>>395
3階建てにしたいから北向の片流れに効率無視して無理やり載せてくるのでは。

256 :エイベル2218(大阪府) [CN]:2022/12/12(月) 07:16:30.59 ID:njfGHTO00.net

チャイナに税金流れていくだけやな

84 ::2022/12/12(月) 00:15:16.79 ID:9i9f5iXT0.net

あのクソダセェ黒い板を強制されるとデザイン上の制約が大きすぎる。
透明なヤツをもっと安価にしろ。
話はそれからだ。

122 ::2022/12/12(月) 00:48:56.82 ID:IGeM9I/30.net

あんなもん雹か隕石降ってきたら壊れるだろ
保証してくれんのか

393 :冥王星(宮城県) [ヌコ]:2022/12/12(月) 16:23:46.25 ID:IU1GlUHY0.net

>>391
政権交代させない程度に自民党の議席数を減らせばいいだけ
これだけで、まともに仕事するようになる

152 ::2022/12/12(月) 01:29:18.48 ID:p0W8LOyy0.net

え、全国で?
とんでも無い増税では…

202 ::2022/12/12(月) 05:18:23.92 ID:CF6M5s4A0.net

都内で新築戸建買えるやつなんてここにいないのになんで反対しとるんや

436 ::2022/12/13(火) 14:44:37.34 ID:ra5p5ubh0.net

シナの犬タヌキ

431 ::2022/12/13(火) 08:11:05.56 ID:MlxWymXF0.net

そのうち撤去廃棄料30万とか請求されそうw

234 ::2022/12/12(月) 06:20:29.45 ID:uH8ynNVM0.net

太陽光載せるのなら、設計時からそういう前提で作らないと。
現場で防水したことに穴開けたりするから、後から漏水するんや

123 ::2022/12/12(月) 00:50:09.34 ID:NwJ4fzVw0.net

>>122
隕石w
ありうるんだよね

よくわからない

308 :宇宙定数(東京都) [ニダ]:2022/12/12(月) 09:25:06.35 ID:gwLN2Xu40.net

劣化した太陽光パネルって処分が難しいと聞いたけどマジ?

387 ::2022/12/12(月) 15:08:12.99 ID:j3urdJq50.net

東京都と積水化学が共同研究やるらしいので
開発中の国産ペロブスカイト太陽光電池ならいいんじゃないかな

主原料のヨウ素は千葉が世界的産地で経済波及効果が期待できる
国産原料に国内製造を徹底して欲しい

次世代太陽電池「ペロブスカイト」共同開発に乗り出す東京都
https://news.yahoo.co.jp/articles/0286ea0e8d5071239c0292ce4e0f24157b931fb0

376 ::2022/12/12(月) 14:00:24.24 ID:5ZvtNqAN0.net

結局太陽光発電ババァのやりたい放題かよ

158 ::2022/12/12(月) 01:37:05.38 ID:YjZ7IkwX0.net

>>1
エネルギーの供給不安に晒される中
安全保障政策としてこの決断は誠に立派だよ
発電の負荷を地方だけに背負わせちゃダメだもんね
首都圏だけでなく関西でもぜひやって欲しいもんだ

330 :ベガ(埼玉県) [DE]:2022/12/12(月) 10:24:22.12 ID:YycXfZF+0.net

>>327
言うほどビルは多く無いし
ビルの陰に入るような住宅街も無い

348 :アルビレオ(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 11:48:04.29 ID:HXvs8Vq+0.net

>>258
新宿のトンキンガスタンク撤去してあそこに原発作ればいいアルヨ

150 ::2022/12/12(月) 01:26:04.63 ID:HOBpkjt60.net

>>146
言い方変えればそれらの問題が解決に近づいたら考慮に値するってことか

62 ::2022/12/11(日) 23:57:56.86 ID:I6RYwrRP0.net

>>48
大量に出る予定の産廃問題に対して無策。

219 ::2022/12/12(月) 06:00:55.60 ID:P1SI0F3I0.net

パネル自体は15-40年持つよ。
変換機が15-20年毎に交換必要だから、
そっちの費用負担を都がする必要あるんじゃない?
あと、火災保険。

53 ::2022/12/11(日) 23:54:04.70 ID:CXH9JI050.net

罰則無いなら無視すればいい

352 :アルビレオ(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 11:51:44.46 ID:HXvs8Vq+0.net

>>299
京セラもやめちゃったんだっけ?

ニュー速カテゴリの最新記事