北欧の厳しい冬が育んだ高性能スタッドレス「ハッカぺリッタR5」新作シリーズがついに上陸 [969416932]

北欧の厳しい冬が育んだ高性能スタッドレス「ハッカぺリッタR5」新作シリーズがついに上陸  [969416932]

1 ::2022/11/28(月) 18:00:37.17 ID:nIrn+eb/0●.net ?2BP(2000)

本格的な冬シーズンの到来が目前となっている11月後半。すでに降雪が確認させれている地域もあるとのことで、クルマに乗るユーザーはそろそろスタッドレスタイヤへ履き替える時期になってきているのではないだろうか。

【画像】ノキアンが発表したスタッドレスタイヤ「ハッカペリッタR3とR5」の写真

 ただ、スタッドレスタイヤと一口に言ってもメーカーや種類はさまざまで、買い換えるためになにを参考にすればいいのかわからないという人も多い。
スタッドレスタイヤでもっとも大切なグリップ力はもちろん捨てられない要素だし、価格も重要な要素だろう。スタッドレスタイヤは、サマータイヤよりも要求が多いかもしれない。

 そこで今回は、それらの要素をバランスよく備えた北欧はフィンランド発祥のタイヤメーカー「ノキアン」から今年リリースされた新作のスタッドレスタイヤを紹介しよう。

 と、その前に、「ノキアンとはなんぞや?」と言う人のために少々メーカーについて解説。
同社は前述のとおりフィンランドに本社を構えるタイヤブランドで、創業は1898年とじつに120年以上の歴史を持つ同国を代表する企業。
乗用車用のタイヤから建機などあらゆる種類のタイヤを手掛ける。タイヤの開発拠点はフィンランドとアメリカ、スペインにあり、フィンランドのテストコースに関しては、世界最大級のウインタータイヤ専用テストコースを備えるという。
各タイヤは、輸入車ブランドも使用を推奨する信頼性が担保されているため、性能はお墨付き。北欧という雪が険しい地域のブランドということもあり、世界初のスノータイヤを開発したのもこのノキアンだと言われている。
そのほか、通信機器メーカーである「ノキア」も同社のグループ企業で、タイヤ以外の分野にも進出している。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/676066a5defa1b72cd78c326bae56d23a5968b67

74 ::2022/11/28(月) 21:15:03.09 ID:OeuF6ffS0.net

買うならブリザックかアイスガードかな
ブリザックは柔らかいので3年で終わり
アイスガードは4年持つ
雪国民には1年違うのはかなりデカい

68 ::2022/11/28(月) 20:54:01.51 ID:dZP6TomI0.net

>>57
どこがダメとは言わないけどメーカー毎に体感できるレベルの差はあるよ
それぞれ違うメーカーの履いてた自家用車と社用車じゃ同じ感覚で運転できないし
まあブリザックに関しては若干は信仰入ってるとは思うけど

23 ::2022/11/28(月) 18:32:49.05 ID:MgLVFtxr0.net

国によって雪の質が違うし道路状況も違うから外国のスタッドレスは信用ならんのだよ

26 ::2022/11/28(月) 18:34:47.01 ID:PJUQ8AgU0.net

キチガイ→>>3

40 ::2022/11/28(月) 19:18:19.14 ID:YEbGWg170.net

そんなわけない
ミシュランの三大開発拠点日本

69 ::2022/11/28(月) 20:56:16.02 ID:ONkqPuT20.net

newモデルは
去年、一昨年ってのが無いから良いよね
タイヤは新品のまま保管してても
経年劣化するからね

7 ::2022/11/28(月) 18:05:45.66 ID:mZ5TIzw60.net

北欧って氷がコンクリみたいにカチカチになるから日本と違うしな
日本で乗るならブリザック一択だわ

49 ::2022/11/28(月) 19:43:57.69 ID:Cix+1Pb50.net

ノキア・ハッカペリータは半世紀前から最高のスノータイヤだぞ。
知らないヤツはにわか。

51 ::2022/11/28(月) 19:48:48.88 ID:PJUQ8AgU0.net

>>38
おまえらが「スタッドレスううう」「スタッドレスうう」言うから

馬鹿な関東民がスタッドレスで大事故大渋滞を引き起こす。

ゴムチェーン推奨す脳味噌がない流刑者子孫

81 ::2022/11/28(月) 23:05:34.79 ID:2cGXMONh0.net

>>80
恥ずかしくて装着できないでしょ
悪目立ちしすぎて指差されて笑われるだけ

54 ::2022/11/28(月) 19:52:47.29 ID:PJUQ8AgU0.net

>>39

マリンのスノーの両刃使い

57 ::2022/11/28(月) 19:59:36.18 ID:eIFiTQU00.net

雪国のブリザック信仰は異常。
横浜と変わらんだろ。
発泡ゴムの特許が切れて各社採用してんだからダンロップでもそんなに差は無いと思うがな。

32 ::2022/11/28(月) 18:51:32.88 ID:MttlHH690.net

>>1
日本で1番求められてるスタッドレスタイヤは、表面溶けて氷の上に水分乗ったツルッツルの氷道で操作が効く奴だ

雪上での性能なんざどうでも良いわ

4 ::2022/11/28(月) 18:03:39.30 ID:togaeBGZ0.net

雪道走ってみたくなってスタッドレスを買ったはいいが
高いし置き場所に困るしドライ路面のグリップ最悪

66 ::2022/11/28(月) 20:39:27.30 ID:J2xEslqd0.net

そういえばブリヂストンの北海道専用モデルのスタッドレスタイヤって現在もあるの?

20 ::2022/11/28(月) 18:29:08.36 ID:7llt7PR80.net

ドカ雪の所へ行かない限りオールシーズンタイヤにチェーン積んどくくらいで丁度いい

90 ::2022/11/29(火) 08:26:24.41 ID:f1YBuIRD0.net

>>7
北欧は温度が低いのは確かにそうだけど、
季節の変わり目で日本と同じような環境もあるぞ

2 ::2022/11/28(月) 18:01:49.11 ID:eROaDzi50.net

俺はブリザックでいいわ

82 ::2022/11/28(月) 23:29:28.59 ID:UZPOM/ZG0.net

日本メーカーのスタッドレスは
スタッドレスで更にツルツルになった氷面の都市部の交差点で止まれるタイヤだから外国メーカーのには移れない

84 :クロイツラス(長野県) [AU]:2022/11/29(火) 00:25:31.83 ID:1x/zXpAq0.net

オールシーズン試してみたいけど売ってない
スタッドレスばっかり

72 ::2022/11/28(月) 21:03:07.71 ID:WRXr97HY0.net

布製チェーンとかどうなん?

30 ::2022/11/28(月) 18:39:42.86 ID:GE6gXUIt0.net

つうかノキアンタイヤはこれまだなの?
ずーっと待ってんだけど
https://youtu.be/qNXL2EEscuE

85 :セントーン(茨城県) [ニダ]:2022/11/29(火) 02:00:31.38 ID:ESiA80L20.net

ケンダの倍以上するじゃん
ゴミだな

34 ::2022/11/28(月) 18:52:27.45 ID:AF15G7nj0.net

近所にいっつもいっつも車のタイヤを交換してる奴がいるけど、あれなんなの?どういう目的なの

25 ::2022/11/28(月) 18:33:57.60 ID:flGGrtx10.net

案の定氷上性能は低そう
思いっきり滑ってんのに忖度してるw
https://youtu.be/H-b-j8HIzqw

27 ::2022/11/28(月) 18:35:22.26 ID:UTGPp9ld0.net

そんな距離乗らないからか新車で買って7年間車もタイヤも買い換え無しで乗っちゃった俺は
今年やっと冬用タイヤもVRXからVRX3へと買い替えてもう履き替えも済んじゃった
なんつーか7年使ったサマータイヤより新品スタッドレスのほうが乾燥路でスイっ!と良く停まるとか
今までどんだけ劣化が進んだタイヤを履いて走っていたのかという反省と
ヨレヨレ感があまり感じないくらいスタッドレスも進化したんだなという新型スタッドレスへの安心感・・・

44 ::2022/11/28(月) 19:21:36.26 ID:K+2vkvbH0.net

>>43
富士山登らないの?

63 ::2022/11/28(月) 20:34:30.40 ID:Td8tCDPm0.net

売り切れる前に購入するぞ ٩( ‘ω’ )و

50 ::2022/11/28(月) 19:46:40.67 ID:gxTGpxDO0.net

おれはパンパース

99 ::2022/11/29(火) 20:43:45.77 ID:FSiDiAyc0.net

軽いアルトだのミラは氷上で鬼グリップすると言っても信じないニワカの多いこと。

58 ::2022/11/28(月) 20:16:46.11 ID:lG03jud+0.net

コロナ対策として道路にウォッシャー液をまけ

16 ::2022/11/28(月) 18:19:12.50 ID:SKmZujAv0.net

そんなメーカー初めて知ったわ。

19 ::2022/11/28(月) 18:24:09.82 ID:flGGrtx10.net

>>14
確か発泡ゴムの特許は切れて各メーカーが似たようなの作ってるよ

22 ::2022/11/28(月) 18:32:37.04 ID:87ExeCwC0.net

スタッドレス4本で30万近かった
高すぎ

100 :毒霧(光) [US]:2022/11/29(火) 22:24:21.08 ID:0TOBJQLm0.net

細いタイヤが効くのかな?

88 :かかと落とし(滋賀県) [US]:2022/11/29(火) 04:05:34.53 ID:VxeQ6dM50.net

去年はハッキネンがCMに出てた
しかし、どっちかと言えばラリードライバーの方がふさわしいと思うがラリードライバーなんか出されても誰も知らんしな

101 ::2022/12/01(木) 01:10:54.17 ID:nsD9lOwF0.net

>>93
そんなもん要らねぇよ
走り方さえわかってりゃとんでもないドカ雪の年じゃなきゃスタックなんぞしない

6 ::2022/11/28(月) 18:05:40.97 ID:jJx5uQ4B0.net

中国製の激安スタッドレスどうなの?
つべで見る限り普通に走れそう

48 ::2022/11/28(月) 19:31:25.51 ID:xgDi79940.net

水を撒いたスケートリンクの下り坂で確実に止まれるスタッドレスはまだできないのか?

35 ::2022/11/28(月) 18:58:30.92 ID:BWigVcFh0.net

>>34
走り屋じゃねえの

普段は安いタイヤで
週末だけ高いタイヤに履き替えていく

55 ::2022/11/28(月) 19:56:52.06 ID:3W8EGgSM0.net

雪滅多に積もらないけど万が一でコンチネンタルエクストリームコンタクトDWS06プラス履いてる(´・ω・`)
コスパ最高

8 ::2022/11/28(月) 18:08:21.94 ID:6veOs3Zu0.net

>>4
最近はスキー場もよっぽどドカ雪じゃない限り道も除雪されてるからな普段使いじゃなけりゃチェーンありゃ大丈夫だわ

79 ::2022/11/28(月) 22:33:39.28 ID:WWHEoejp0.net

北欧にもブラックアイスバーンが有るのかな。

10 ::2022/11/28(月) 18:09:10.15 ID:BWigVcFh0.net

車で雪国行くこと減ったからスタッドレスは5年以上使ってない(買ってない)

何かのためにオールシーズンもと思ったがそれさえも不要な感じで

60 ::2022/11/28(月) 20:26:26.80 ID:37eur+QP0.net

>>45
>>57
特許が切れたのは何世代も前の技術じゃないの?
昔自販機でコーヒーでも買おうと何気なしに車を停めて、降りたらツルッツルのブラックアイスで滑って転んで車凹ませたのは良くない思い出

89 ::2022/11/29(火) 08:17:03.81 ID:J7Ona/220.net

>>81
恥ずかしいの意味が分からん
事故起こしたら恥ずかしいどころじゃ済まないのに

3 ::2022/11/28(月) 18:02:14.70 ID:fqa2qDMX0.net

都民もスタッドレスタイヤ履けや

38 ::2022/11/28(月) 19:15:02.80 ID:aKtxMPwa0.net

北海道民だが、これの一番最初のモデルで、日本一のミラーバーン、すすきの周辺の道を走ったが、全く問題無かったわ、おかげで無事故で風俗がよいできたわ

61 ::2022/11/28(月) 20:29:08.30 ID:GfL9DHl+0.net

ピレリの一番安いスタッドレス履いてる
明後日から最低気温が氷点下なんよ

87 :膝靭帯固め(東京都) [US]:2022/11/29(火) 04:03:01.43 ID:RyiW9luu0.net

創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会をつぶしましょう

ニュー速カテゴリの最新記事