11月8日の夜は皆既月食 日本全国で観察可能 [156193805]

11月8日の夜は皆既月食 日本全国で観察可能  [156193805]

1 ::2022/11/07(月) 08:25:33.48 ID:CV9QGxt60●.net ?PLT(16500)

皆既月食・天王星食(2022年11月)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html

11月8日の夜、皆既月食が起こります。この月食は、日本全国で観察することができます。南西諸島では部分食の始まり時点での月の高度がまだ低いですが、多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食となり、観察しやすいでしょう。

(後略)



63 ::2022/11/08(火) 09:52:40.79 ID:+zGaVfdx0.net

>>16
ありました

62 ::2022/11/08(火) 09:13:23.68 ID:s5/DEQq80.net

>>59
その指摘は無粋

77 ::2022/11/08(火) 19:12:06.43 ID:v42zYVEE0.net

あと5分で隠れるだけ?

38 ::2022/11/07(月) 10:11:07.17 ID:jPrXFnIi0.net

>>4
ラード山程入ってるの知ってから食えん

20 ::2022/11/07(月) 08:45:28.85 ID:g5G4nHXY0.net

>>11
怪奇月食

7 ::2022/11/07(月) 08:29:35.68 ID:dBp+yX7L0.net

俺の超高高光度懐中電灯で照らしてみるわ。

48 ::2022/11/07(月) 13:32:38.95 ID:c7nxrtuI0.net

娘の友達も呼んで観測会
俺の8cmアクロ砲が火を吹くぜ
カレーもあるよ

46 ::2022/11/07(月) 12:29:26.58 ID:Sg+pVuuR0.net

怪奇大作戦

55 :断崖式ニードロップ(神奈川県) [US]:2022/11/08(火) 00:17:08.13 ID:6jWLBwti0.net

今日も結構月が綺麗だったね
18時くらいに見かけたけど、なかなか迫力ある大きさだった

42 ::2022/11/07(月) 10:25:44.40 ID:fFETi7Wl0.net

去年もなんかやってなかったか?

33 ::2022/11/07(月) 09:13:34.85 ID:7iNR5aUq0.net

皆既に月を食べてる

3 ::2022/11/07(月) 08:27:21.78 ID:ILETBbMr0.net

月ヤバい蝕かよ

8 ::2022/11/07(月) 08:29:41.01 ID:2vyuJTQJ0.net

怪奇日食だと思ってた
マジで

64 ::2022/11/08(火) 09:53:58.04 ID:UV1rZAhq0.net

今日は良い天気だし綺麗に見られそうだな

44 ::2022/11/07(月) 12:26:26.45 ID:WB1JdYP30.net

怪奇月食か。どんな怪奇現象が待ってのかな。

51 ::2022/11/07(月) 18:44:16.32 ID:PGm4Vthv0.net

明日やんけorz

35 ::2022/11/07(月) 09:35:53.10 ID:Pc1mDDbr0.net

アーニャがテレパス使えなくなる日か

16 ::2022/11/07(月) 08:38:38.97 ID:qaoQnzVe0.net

月(のもの)を食べるということでね
ズルっと

70 ::2022/11/08(火) 12:25:23.00 ID:iuuXbLvf0.net

皆既月食は中止で、代わりに熟女亀触になります!

4 ::2022/11/07(月) 08:28:15.45 ID:aFXdratX0.net

月食って 月餅食べればいいのかえ?

81 ::2022/11/08(火) 22:18:18.68 ID:J+FUa1Ik0.net

今気がついたわ
まん丸のお月様が真上にいるわ
おまえら月が綺麗ですよ

58 ::2022/11/08(火) 05:16:19.37 ID:izAh5Plg0.net

>>55
薄曇りで月に輪の虹が掛かってた

23 ::2022/11/07(月) 08:47:33.18 ID:qaoQnzVe0.net

>>18
すまん、その言葉だとゲームの零しか浮かばんわ
また1つ勉強になった

25 ::2022/11/07(月) 08:50:04.18 ID:heALfeBI0.net

皆既月食とグランドクロスが同時に起こると人類が滅亡する!

36 ::2022/11/07(月) 09:55:48.77 ID:xXhiHyqD0.net

怪奇月食だと子供の頃は思ってた

52 ::2022/11/07(月) 19:15:19.32 ID:vCBas5yt0.net

凍れる時の秘宝の準備しなきゃ

59 ::2022/11/08(火) 05:45:33.69 ID:8ckwQjSP0.net

>>56
天王星なんか認識されてねーよ
つか肉眼で見えんだろ

41 ::2022/11/07(月) 10:14:11.17 ID:wJ/MBd0n0.net

>>29
フィロソフィア県

41 ::2022/11/07(月) 10:14:11.17 ID:wJ/MBd0n0.net

>>29
フィロソフィア県

14 ::2022/11/07(月) 08:37:11.18 ID:lTa6/3mt0.net

日食が見たい
月食はなんか地味

27 ::2022/11/07(月) 08:52:39.45 ID:OOWKUI9Z0.net

月が綺麗ですね

31 ::2022/11/07(月) 08:59:14.68 ID:AgSclv5M0.net

>>28
ただ隠れるだけだと木の陰でも変わらんけどな

54 ::2022/11/07(月) 23:37:39.73 ID:S5U5yk7h0.net

>19
土曜に食ったわ。
残しとけば良かった。

21 ::2022/11/07(月) 08:45:45.57 ID:jAnsDlUY0.net

>>3
(石破し)げる…

74 ::2022/11/08(火) 17:34:06.15 ID:bxMAZ7UZ0.net

怪奇月食

80 ::2022/11/08(火) 22:10:21.99 ID:UoePJnju0.net

赤黒い月に隠れる天王星…5000年に一度もない
「皆既月食」と「天王星食」の天体ショー

満月が地球の影に隠れる「皆既月食」が8日夜、日本各地で観測された。
月が天王星を隠す「天王星食」も同時に起こり、
日本では過去5000年で一度もない極めてまれな天体ショーとなった。

 月は東の空で午後6時過ぎから欠け始め、
同7時16分から1時間半ほど皆既月食となり赤黒く見えた。
東京や大阪、福岡などでは皆既月食中に天王星が隠れ始めた。

 国立天文台によると、
日本で前回、皆既月食と惑星が隠れる「惑星食」が重なったのは、
土星食が起きた442年前。
次回は322年後の2344年7月で、同じく土星食が起こる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/65b7558f5f838c6865ebb471d18a26e50fce64ef

26 ::2022/11/07(月) 08:50:16.74 ID:AgSclv5M0.net

皆既日食、金冠日食じゃないとエンタメ感薄いよな

68 ::2022/11/08(火) 11:28:47.99 ID:XMII+amx0.net

東京、ガチで天気いいわ

69 ::2022/11/08(火) 11:50:27.32 ID:EvigJL7Q0.net

あの時は雨じゃったわ

10 ::2022/11/07(月) 08:34:10.85 ID:bixtGaCI0.net

雨の予報

50 ::2022/11/07(月) 15:24:01.96 ID:M+LBmb3e0.net

普段から欠けてるもん見てもありがたみがない

75 ::2022/11/08(火) 17:35:22.21 ID:2W+wtyEI0.net

深夜じゃないのが助かる

45 ::2022/11/07(月) 12:26:34.42 ID:X0i8O25F0.net

エクリプスクロス

43 ::2022/11/07(月) 12:02:00.26 ID:7XK4NfPp0.net

雨の予報なんだが?

5 ::2022/11/07(月) 08:29:03.75 ID:EFOEEp220.net

>>4
パッサパサだからお茶必須な

76 ::2022/11/08(火) 18:14:29.24 ID:W3DjSrC60.net

凄い早さで欠けてイってる

49 ::2022/11/07(月) 13:39:30.88 ID:7ALRNoj20.net

夜曇りじゃねーか

2 ::2022/11/07(月) 08:26:24.41 ID:EFOEEp220.net

晴れてさえいれば見やすい時間帯だな

9 ::2022/11/07(月) 08:33:13.14 ID:QIqZLnyJ0.net

>>8
大作戦ちゃうんやから・・

11 ::2022/11/07(月) 08:35:13.78 ID:qaoQnzVe0.net

会期月食

ニュー速カテゴリの最新記事