【速報】長崎市でティラノサウルス科の化石発見 大型種の歯1点 [969416932]

【速報】長崎市でティラノサウルス科の化石発見 大型種の歯1点  [969416932]

1 ::2022/10/21(金) 13:10:32.72 ID:A5OpBHdu0●.net ?2BP(2000)

長崎市恐竜博物館と福井県立恐竜博物館は21日、長崎半島西海岸にある約8000万年前(白亜紀後期)の地層「三ツ瀬層」から、ティラノサウルス科の歯の化石1点が見つかったと発表した。
同市での発見は3例目。右下顎の歯とみられる。化石は長さ8.5㌢、幅3.3㌢、厚さ1.8㌢。発掘は2019年4月。
三ツ瀬層では14年5月にも、全長10メートル級で大型のティラノサウルス科の歯2点が発見され、同市にティラノサウルス科の大型種がいたことが改めて裏付けられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96796304e4a4ee0b61ad577e2e1adfd57d6a1696

32 ::2022/10/21(金) 14:19:16.98 ID:A2QSi3ma0.net

あれれ?Wiki見たらヴェロキラプトルがティラノサウルス科じゃない…
科が同じだからって輸血してたのどこかで見た気がするんだけど?

8 ::2022/10/21(金) 13:17:24.43 ID:2EqPKiDt0.net

掘ればどこでも見つかるんだな

49 ::2022/10/21(金) 15:38:42.67 ID:Bc56+yLR0.net

歯だけっておかしいだろ
どうせモロッコ産を埋めたんだよ

11 ::2022/10/21(金) 13:23:21.05 ID:aBgAn42/0.net

ゴッドハンド

18 ::2022/10/21(金) 13:33:48.20 ID:0Ni/KvJn0.net

またスッポンだったらどうすんだよ

58 ::2022/10/22(土) 00:28:47.21 ID:Y0RxrHTR0.net

>>41
お前は白いワニを見た事があるのか?

43 ::2022/10/21(金) 15:20:49.67 ID:EreIIHbR0.net

カステラノサウルス

47 ::2022/10/21(金) 15:38:01.75 ID:/Lvm3Xoi0.net

邪馬台国九州説の補強か?

40 ::2022/10/21(金) 15:02:03.89 ID:eY3vzboM0.net

>>32
ジュラシックパークのものは完全に純粋な恐竜じゃないからできたんだよ

48 ::2022/10/21(金) 15:38:13.71 ID:Pzx3Tgo20.net

ティラノザウルスお散歩~アハハン~

12 ::2022/10/21(金) 13:26:19.54 ID:tCTwz4hg0.net

鳥取にもこんなにいる
https://www.youtube.com/watch?v=ElFxGRqR66s

27 ::2022/10/21(金) 14:11:16.14 ID:LAyNe62l0.net

22 ::2022/10/21(金) 13:46:02.89 ID:2RCtqvPQ0.net

ティラノザウルスとティラミスは違うよね?
でも字は同じだよね

4 ::2022/10/21(金) 13:14:12.15 ID:cp55ljUh0.net

壮大な話だな
ダイナソーだけに

63 ::2022/10/22(土) 01:15:50.40 ID:89+E8Mxn0.net

ティラノサウルスってあんまりかっこよくないのに
何で恐竜のスターあつかいなんだろうな

42 ::2022/10/21(金) 15:14:00.11 ID:vgoEID+Q0.net

寺の僧留守?

17 ::2022/10/21(金) 13:32:19.04 ID:9HK0EJcp0.net

>>10
すいません、8000万年前に埋めました

25 ::2022/10/21(金) 13:58:54.82 ID:KG9antCu0.net

そんなチンケなモノよりぼくのマンモスの牙を見なよ

7 ::2022/10/21(金) 13:16:53.15 ID:9rh+lEiu0.net

と思ったけどやっぱりサメでした

30 ::2022/10/21(金) 14:16:25.41 ID:+Yut/Rte0.net

>>4
このスレダイナソー(台無し)にしたな

14 ::2022/10/21(金) 13:26:33.56 ID:/UXy+5N+0.net

まあ、これはないだろ。

51 ::2022/10/21(金) 15:39:42.69 ID:xoTdZSRr0.net

メガロドンの歯でしたというオチ

5 ::2022/10/21(金) 13:14:42.23 ID:Z3w9O8qr0.net

は?

36 ::2022/10/21(金) 14:23:48.46 ID:wr3IDWnj0.net

ティラノ科と言っても中国大陸にいた小さい種類だろ

21 ::2022/10/21(金) 13:44:17.60 ID:7t/MZ5hU0.net

日本にはいなかった筈では

2 ::2022/10/21(金) 13:12:49.73 ID:s8S+ePRR0.net

はい

53 ::2022/10/21(金) 15:58:52.80 ID:1WHLcxX10.net

お~、発掘技術が進歩してんのか知らないが、陸上恐竜の化石が一部だけでも近年多く発掘されているのは嬉しいね✨

子供の頃に陸上恐竜が国内には居ないとされていたから悔しかったな、
恐竜は福島のフタバスズキ竜の化石が心の拠り所だった。

54 ::2022/10/21(金) 16:00:13.10 ID:rWtDmm5S0.net

>>51
そっちのほうがスゲーわ

67 ::2022/10/22(土) 05:47:53.89 ID:ck/iHktv0.net

>>66
実はスカベンジャー説

46 ::2022/10/21(金) 15:35:41.14 ID:qCJ0iqK20.net

59 ::2022/10/22(土) 00:39:27.39 ID:RKUvzM2x0.net

中国大陸にいたんだから日本にいても不思議じゃない のか?
まぁ、レックスではなく、別の種だろうが

52 ::2022/10/21(金) 15:52:49.48 ID:I//z+4Ck0.net

長崎市が悪ノリして住民票を発行するに5ウォン

44 ::2022/10/21(金) 15:21:17.36 ID:4MFoVoSA0.net

>>41
羽毛だよ羽毛
全ての恐竜には羽毛が生えてんだよ!!

33 ::2022/10/21(金) 14:19:59.61 ID:bXFb0Kmx0.net

お散歩♪あはは~ん♪

24 ::2022/10/21(金) 13:51:38.03 ID:Gzsp6eOq0.net

日本にもいるんだな

50 ::2022/10/21(金) 15:39:26.18 ID:0BQcH5Ut0.net

スゲー!!ティラノだぜ
福井県から恐竜王国の座を奪えるんじゃね、長崎

15 ::2022/10/21(金) 13:30:01.72 ID:z4B7ITyL0.net

え!?同じ地層からティラノサウルスが!?

45 ::2022/10/21(金) 15:28:32.31 ID:jwpdmYzW0.net

>>44
おい、毛の話はやめろ

38 ::2022/10/21(金) 14:39:39.96 ID:Gzsp6eOq0.net

ティラノサウルス型の人形焼き作って売ろうぜー

9 ::2022/10/21(金) 13:21:14.10 ID:Wtl2b98Y0.net

歯歯歯の話

20 ::2022/10/21(金) 13:38:58.50 ID:jwpdmYzW0.net

海岸に古い地層が露出していて
掘り出しやすい、条件の良い場所ってだけだよ
まあそういう場所自体が希少なのだろうが

65 ::2022/10/22(土) 01:49:33.20 ID:9NmDKuWR0.net

>>17
のび太かな

なお、自分(の転んだ跡)が化石になった模様

13 ::2022/10/21(金) 13:26:23.70 ID:jwpdmYzW0.net

めっちゃ地元だけど
まったく興味がないわなw
福井に唆されて?ショボい恐竜博物館まで造っちゃったからねえ…
不便な地域なので
恐竜博物館なんかより総合病院でも創ってやったほうが
地元民にしたら有益だと思いました

28 ::2022/10/21(金) 14:11:40.82 ID:ebvOLwx40.net

日本にもティラノサウルスいたのか

16 ::2022/10/21(金) 13:31:45.80 ID:C7VZhBEp0.net

旨そう

29 ::2022/10/21(金) 14:12:29.15 ID:90H9axIl0.net

日本は頑張っても歯とかだけだよなぁ
全身骨格は夢だな

6 ::2022/10/21(金) 13:15:12.32 ID:h1vGAmS20.net

当時存在するはずのないメガネザルとタヌキの化石とかが近くにあるかも

3 ::2022/10/21(金) 13:13:12.67 ID:BAclLfcU0.net

安達祐実「レックス~」

56 ::2022/10/21(金) 16:22:21.69 ID:7v3UqDv30.net

>>49
おかしくはない

66 ::2022/10/22(土) 02:15:00.61 ID:2jToI0Sl0.net

>>63
地上の肉食生物として、恐らく最強の存在

ニュー速カテゴリの最新記事