【芸能】マツコ、“オタクが経済支えてる”発言がネット上で物議「内輪のノリで騒いでいるだけ」 [冬月記者★]

【芸能】マツコ、“オタクが経済支えてる”発言がネット上で物議「内輪のノリで騒いでいるだけ」  [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2022/08/07(日) 15:12:44.55 ID:CAP_USER9.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/b42f3178f51d16f7f1565ef3431d334e38cf4d62

マツコ、“オタクが経済支えてる”発言がネット上で物議「内輪のノリで騒いでいるだけ」

 『マツコの知らない世界』(TBS系・8月2日放映)で飛び出たマツコ・デラックス(49)の発言に対して視聴者たちが論争を繰り広げている。

 この日のテーマは「アニメ聖地巡礼の世界」。鯛さん、刑部慶太郎さん、そして軟軟冰(ビンビン)さんの3人の案内人が登場し、それぞれの推しアニメと、それにまつわる聖地について熱く語るという構成になっていた。さほどアニメに興味がないと思われるマツコだが、そこはさすが名MC。

 アニメ愛が高まって熱弁する3人の案内人に対して、「(そんなに聖地巡礼ばかりして)暇なの?」と愛ある毒舌を織り交ぜつつ、聖地巡礼に対して理解を示していた。

 そんなアニメの聖地巡礼の経済効果は非常に高く、アニメ『らき☆すた』の舞台である埼玉県久喜市鷲宮町だけでも31億円、全国的に見ると数百億円もの経済効果があるという。そのことを知ったマツコは「オタクは金を使う。オタクが経済支えてるわよ」と感嘆の声を上げていた。

 このマツコの発言に、番組を見ていた視聴者には懐疑的な声も多く、「こういうマツコの発言で調子に乗るオタクってマジでうざい」「マツコさん、あんまりオタクを勘違いさせること言わないでよ。内輪のノリで騒いでいるだけなんだから」「この発言でまたオタクが聖地に殺到すると思うとうんざりする」と、オタクを必要以上にたたえることに対して疑問の声も少なくなかった。

 昔に比べて市民権を得たように思えるオタクの存在だが、それはそれでまた新しい問題を生み出しているようだ。

574 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 01:23:47 ID:ReIPL8yh0.net

その所帯持ちがサブカルに金落とさないなら意味ないぞ

512 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:53:20.63 ID:mtM+PZaj0.net

本人ですら理由の説明ができない行動を、平気で取ってしまう人が多いね

398 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:48:58.62 ID:2NzRkuCs0.net

>>395
常に議論されるとこだけど、エヴァの掘り下げが
文化的に研究対象としての地位を上げたのは間違いなくて
それが社会的に浸透する下地にはなってた

ゼロ年代後半になって動画サイトが広まり
若年を中心にオタクと一般の境目が
曖昧になっていったのがいまに至るってとこで
いまだに目の敵にして叩いてるのはその時期にすでに若年層ではなかった中年

318 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 17:37:58.06 ID:3hzbxbJc0.net

今ウチワノリでハシャイでるのってオタクと言うよりYouTuber信者とか
なにかしらの信者連中の方が目立つよな

415 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:12:33.71 ID:7VyZ3XUG0.net

>>412
時差がなくなってるのは大きいかもね
日本はもう高齢者の国で5chですら加齢臭がする後ろ向きの国

海外の方が若い分、新しくてクールな文化として受け入れられやすいかもね
伸び代

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:34:44.10 ID:oF8SCSuF0.net

オタクの意味も変わったよな
そのことに関しては半端ない知識持ってる人みたいなのだったのに今ではただのアニメ好きのATMだ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 17:12:30.51 ID:Ndsg1ZdT0.net

内輪ノリで騒ぐことと、経済支えることは、
矛盾したものではないので両立し得る。

272 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 17:13:39.44 ID:WflHWdIh0.net

待機列もイベントが人気有るからだと勘違いさせるための演出
コミケなんかより入場者の多いモーターショー等は入場であんな馬鹿みたいに並ばない

139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:36:00.86 ID:2Dwnwwio0.net

>>131
長期顧客にはならんだろ
例えば温泉地へ行ったとしても風呂入りたいわけじゃないんだからリピートは少ないと思うよ

429 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:39:44.40 ID:7VyZ3XUG0.net

>>424
ラブひな!はめぞん一刻とらんま1/2 オマージュだよね

基本的要素は

・平均以下のダメ主人公
・暴力ヒロイン
・ヒロインたちとひとつ屋根の下(アパート下宿もの)
・特段モテる要素無いのにハーレム
・ラッキースケベ満載

普通にキモい成分多くないか?どう思うん?
00年代ラブコメだいたいみんなこんなんだけど?

213 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:56:54.40 ID:roeRJNvk0.net

>>204
間違うと火つけて30人殺したりするしな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 13:08:13.99 ID:G5o9t9/z0.net

内輪ノリかどうかなんて関係ねえだろ
聖地巡礼とか本来のその土地の魅力から考えて分不相応に観光客が来て金を落としてくれることを指して言ってるだけだから

450 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:28:43.56 ID:JvTZ5sO+0.net

>>445
おまえはさ

オタクも下に見てるけど、
オタクと同じようにヤンキー夫婦も底辺だと思ってるわけだよね?

同じ底辺でもヤンキーの方がマシだぞ?
という偏見からその発想なんだよな?
ところでおまえの属性何よ?
エリート会社員なんですか?

422 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:28:55.90 ID:7VyZ3XUG0.net

「俺は騙されないから金なんて使わない」
とか
「金使うことは悪だ!バカがすることだ!」
という氷河期世代中心の根強い思い込みが
日本のデフレを不動のものにしている

358 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:53:56 ID:gSSOrLIO0.net

CDとか買い支えてるのはそうかも

400 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:53:16.43 ID:7VyZ3XUG0.net

別にオタク自体は数を増やしてはいるが基本的に何ら変化してるわけではない。

90年代は間違いなく
不良と陽キャとパリピの時代だったよ。
そういう層が元気でお金を使ってた時代。
ストリートファッション中心に、雑誌やアパレルも元気だっただろ?
陽キャの不良がストリートカルチャーの時代だったよ。

そいつらが勝手に自滅して、
オタクは残っただけ。

今、ファッション雑誌にアパレルどうよ?元気あるか?休刊ばっかしてねぇか?
若者のファッションどうだよ?
ユニクロとしまむら、最近じゃワークマンが若者のファッションになってねぇか?
要はメインストリームが枯れてオワコンになってる現実を受け入れられないヤツラがいるだけ。もちろんそういう声がデカいのは金は出さない。

465 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:48:00.95 ID:I8zr088O0.net

オタクが金落としてんのに文句言うって何?

145 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:38:33.13 ID:NqLmwwDq0.net

>>19
お前がその萌え絵を好きになれば解決やで

455 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:37:14.65 ID:lgpON5G/0.net

聖地って言い方からキモい

149 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:39:29.14 ID:Saj4Jp2L0.net

>>139
コロナで中国人という優良客失った温泉地が 長期展望見据えられるような
余裕があると思ってる時点であんたおめでえたいよ

19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:23:25.41 ID:PH+Yc9sJ0.net

>>15
観光地にアニメ絵があるとうんざりするけどなキモオタには分からんやろうけど

446 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:24:31.37 ID:vSgUX+HB0.net

オタクなんて微々たるもんだろう
夏になればやれ海だBBQだ海外旅行だ
冬になれば温泉だスキーだ忘年会だってやってるリア充どものほうが
よほど経済まわしてるだろ

431 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:41:28.81 ID:lDUIOOCy0.net

数字は嘘を吐かない
嘘も数字を裏切ってはならない

23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:25:33.51 ID:okwCMUNa0.net

結婚もしないでやってるわりには
明らかにキモオタの消費力は低い
まあ老後に金溜めなくちゃいけないからしょうがないんだけど

258 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 17:10:34.15 ID:Saj4Jp2L0.net

趣味で好きなことやってんだからさ 思い上がらせてくれよ

588 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 12:00:23 ID:GVbqJI8q0.net

こういう妄想を繰り返す>>586
既に青葉直前

473 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:56:01.35 ID:wZmgxY4P0.net

金使ってることと内輪で騒いでるだけなのは別に矛盾しないが

393 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:30:46.52 ID:7VyZ3XUG0.net

>>379
宮崎事件の影響

実際90年代通してオタク文化は虐げられていた。
エヴァブームが安定してくるのも00年代なってから

90年代のオタク文化は、ゲーム中心だったが、基本的にアングラ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:50:05.29 ID:2Dwnwwio0.net

>>63
そのオタクとこのオタクは意味が違うやろ
この場合はアニメとかゲームのファンのこと

200 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:54:50.72 ID:v19Tlh510.net

批判ではなくて単に悪態だな
経済云々を否定出来ないのは気付いている

183 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:49:40.44 ID:l/xFHJDm0.net

>>179
しかもレス浮かすなよ
なんだその書き方

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:59:33.42 ID:1h7PNoRJ0.net

186 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:49:49.40 ID:vhFgMeI40.net

某アニメの聖地に知り合いの業者がいるが、マジで感謝してたぞ
きっかけはアニメだけど、その後何回も来てくれるリピーターが多いから嬉しいってさ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 08:00:06.96 ID:At6fYu5i0.net

これはマツコの言うとおりだし
行政が旗振りして妖しげな御当地キャラ作って客惹こうとするのも
この流れを意識したもの。

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:11:29.62 ID:hb0L/x7X0.net

アニメ絵を貼っつけとけば気に入らないところをあら捜ししては文句言うだけの>>19みたいな貧乏フェミ基地を排除できるんだから観光地としては万々歳

486 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:53:58.74 ID:UxpT81u90.net

>>1
オタクが支えてるのは確かやろ
ジャニオタ、秋元系オタ、アイドルオタ、鉄道オタ、宝塚オタ
風俗店オタいろいろあるけど、お金を落としてくれるから大事にしてあげてくれ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 17:29:28.47 ID:byuU8KvD0.net

マツコはその事実を目の当たりにして率直な感想を述べただけ
てかインターネットが使える国ならどの国でも少なからずオタクが経済回してると思うわ

569 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 01:12:30 ID:bkXiOPHO0.net

自分は賛同
マツコは特に好きではないが
流行りやマスコミが褒める店にしか行かない
一般人に比べ
オタクは自分の感覚で行く
自分もオタクのようなものだからわかる

550 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 09:27:34 ID:d/dUJ1Mz0.net

>>1
聖地で儲かるのは一定の場所だけ
関東圏に近く行きやすく有名ではないが元々観光客相手の旅館民宿がある程度に栄えている場所
聖地が九州四国や東北北海道にある場合本当に聖地であってもそこまで移動するオタクは極小になり経済効果は皆無
実例として有名作品でもわざわざ地元が呼び込んでも10人とかいう単位で爆死しているとこともある

580 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 08:14:39 ID:mAHkFbWB0.net

ネットで反応してる時点で同族嫌悪感

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:56:30.07 ID:5Cchovw/0.net

話題作りに必死

245 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 17:08:04.45 ID:Saj4Jp2L0.net

どっかの論破キングよろしく 極論や逆張りがかっこいいと思っちゃってる人が増えてるのかね

4 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:14:28.26 ID:K0x0+Vyk0.net

なら陽キャらもそうやろ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:39:36.97 ID:JvQFjFK10.net

>>427
無敵の人は、職もなく、むしろ借金を抱えたりして
追い詰められているところに
ギャンブルで負けたり、生活保護申請を断られたりって
ダメ出しの一撃がトリガーになっているのが多い

ミニマリスト、と言うのは
俺には楽な生き方に見える
俺自身がフィギュアを飾るために家を買うようなバカだから
余計にそう思う

368 :おむすび革命’07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/08/07(日) 19:11:18 ID:yRVITTmf0.net

俺は “漢(サグ)” だ

604 :名無しさん@恐縮です:2022/08/11(木) 00:00:39.49 ID:wtxuQ8nO0.net

>>595
焼き豚じゃあるまいし

370 :おむすび革命’07 ◆AgA/7ZvQ3k :2022/08/07(日) 19:15:28 ID:yRVITTmf0.net

ロボット・アニメとかSF・アニメ、あるいは “漢(おとこ)” が出てくるアニメはOK

「エヴァンゲリオン?」シリーズはアウト
あれはSF、ロボット・アニメとしてよりも短いスカート履いてる綾波?とかアスカ?とかがオタクにウケただけだから
気持ち悪い🤮

「パンツが見えそうなスカート丈の女子高生が出てくるアニメ」ばっか作ってる新海誠?とかいうキチガイは死んだほうがいい

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:14:30.33 ID:Saj4Jp2L0.net

例えばコロナ前はどこに行っても中国人だらけだなんて
文句言ってるやついっぱいいたが そうは言ったって
観光地はどこもWelcome China だった そういうことなんだよ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:44:48.38 ID:JvTZ5sO+0.net

ホストのローランドいるだろう?
アイツは自称ガチヲタらしい。
まぁほんとにそうなんだろう。

あんな商売やれるメンタルは、明らかに属性はヤンキー
でも趣味はオタク丸出し

最近はこういうハイブリッドオタクも増えてるんだよ。
「オタク趣味」というのがモザイク状に浸透してる。
コンテンツが豊富ってとこと、同世代での共通言語化してるってこと

555 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 10:06:42.11 ID:c+ytmYxI0.net

経済支えてるとは思う
でもオタクって一部変なのいるよね
そいつらのせいで叩かれてんじゃないの?
自分はアニメ見ないからだけど金かかるだろうなと思うわw

芸スポ速報+カテゴリの最新記事