元スレ
1 ::2021/01/07(木) 10:29:08.59 ID:B9VRalLG0●.net ?2BP(5999)
寒波の影響で暖房用の電力需要が増えていることから、東京電力は、自家発電設備を持つ企業から電力の融通を受ける、異例の取り組みを進めています。
送配電事業を手がける東京電力パワーグリッドによりますと、このところの寒波の影響で暖房用の電力需要が想定以上に増加したため、火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスが不足するおそれが出ています。
このため会社では、5日から自家発電設備を持つ鉄鋼や化学メーカーなどに協力を求め、電力の融通を受けています。
会社によりますと、7日も電力需要は高まる見込みですが、午前9時から10時にかけてのピーク時にも十分な供給力を確保でき、今のところ電力の安定供給に支障はないとしています。
https://ndjust.in/GMMuQVOk
どゆこと?
88 ::2021/01/07(木) 21:04:19.36 ID:hp60pAzx0.net
105 ::2021/01/08(金) 10:32:00.35 ID:bp2wjDcS0.net
IHだEVだ騒いで盛り上げておいてこのざまだからな
特にIHなんて電力会社自身が売り込みまくってるのに
19 ::2021/01/07(木) 10:40:43.72 ID:wv/2Vq0r0.net
14 ::2021/01/07(木) 10:36:48.31 ID:gSgmpl8f0.net
104 ::2021/01/08(金) 10:17:33.79 ID:W8oqnpdf0.net
48 ::2021/01/07(木) 11:40:14.35 ID:XD5pQesO0.net
73 ::2021/01/07(木) 15:05:40.52 ID:V6v1Iq0D0.net
>>69
他国から燃料買ってる限り同じ事になんだよ
西側が中国をここまで野放しにしてきた理由もそれだ
食料燃料を輸入に頼ったらダメなんだよ
100 ::2021/01/07(木) 21:48:08.96 ID:QgrOxztH0.net
63 ::2021/01/07(木) 12:47:56.17 ID:TfQ1y9tz0.net
83 ::2021/01/07(木) 18:28:18.67 ID:MhmeOXWH0.net
86 ::2021/01/07(木) 20:53:26.59 ID:bpnfJRwK0.net
55 ::2021/01/07(木) 12:25:51.57 ID:X1gzqecf0.net
69 ::2021/01/07(木) 13:56:49.37 ID:mMhlC18a0.net
石炭火力を大増産するしかない
オーストラリアの石炭を買い占めろ
温暖化なんかクソくらえ
95 ::2021/01/07(木) 21:24:36.00 ID:2oXDbp7U0.net
年間日照時間(短い順)
1位青森1622時間 2位島根1664時間 3位秋田1674時間 4位富山1680時間
5位山形1683時間 6位鳥取1713時間 7位福井1733時間 8位新潟1738時間
9位沖縄1757時間 10位山口1781時間 11位長崎1782時間 12位石川1802時間
13位福島1818時間 14位北海1819時間 15位岩手1824時間 16位福岡1832時間
17位東京1842時間 18位京都1847時間 19位千葉1857時間 20位佐賀1863時間
21位奈良1887時間 22位宮城1896時間 23位広島1897時間 24位大分1913時間
――――――――――――――――――全国平均1921時間――――――――――――――――
25位愛媛1925時間 26位熊本1932時間 27位神奈川1935時間 28位栃木1936時間
29位鹿児島1946時間 30位岡山1996時間 31位滋賀2013時間 32位長野2022時間
33位香川2029時間 34位宮崎2051時間 35位茨城2062時間 36位埼玉2071時間
37位高知2097時間 38位静岡2099時間 38位徳島2099時間 40位兵庫2115時間
41位大阪2127時間 42位群馬2129時間 43位岐阜2135時間 44位三重2144時間
45位和歌山2155時間 46位愛知2168時間 47位山梨2188時間
76 ::2021/01/07(木) 15:16:19.55 ID:xmPoCE/T0.net
せめて窓ガラスだけでも変えればいいのにな
エネルギー会社は儲けたいのかな
98 ::2021/01/07(木) 21:46:35.99 ID:2oXDbp7U0.net
亜熱帯気候(ブリタニカ百科辞典より):1年で最寒月(日本は1月)の平均気温が+6.1℃以上の地域
◇気象庁観測所2020年1月1日〜1月31日平均気温が8℃以上18℃未満の14府県◇
沖縄県:17.6℃(那覇/名護/奥/糸数/安次嶺)※沖縄本島のみ、離島除く
鹿児島:9.79℃(鹿児島/枕崎/鹿屋/阿久根/大口/川内/志布志/指宿)※離島除く
長崎県:9.52℃(長崎/島原/平戸/佐世保/松浦/福江)
高知県:9.5℃(高知/室戸岬/清水/宿毛/安芸/南国/須崎/江川崎)
和歌山:9.21℃(和歌山/潮岬/新宮/白浜/友ヶ島/川辺)
宮崎県:9.15℃(宮崎/高千穂/延岡/都城/油津/日向/串間/赤江)
熊本県:8.81℃(熊本/水俣/牛深/人吉/八代/菊池/三角/岱明)
愛媛県:8.8℃(松山/宇和島/御荘/今治/四国中央/新居浜/瀬戸/長浜)
福岡県:8.57℃(福岡/大宰府/八幡/大牟田/久留米/宗像)
大分県:8.45℃(大分/日田/犬飼/佐伯/蒲江/国見/中津/杵築)
静岡県:8.41℃(静岡/浜松/御前崎/石廊崎/清水/菊川牧之原/三島/御殿場)
大阪府:8.3℃(大阪/堺/豊中/熊取/八尾/関空)
徳島県:8.17℃(徳島/蒲生田/海陽/日和佐/穴吹/池田)
佐賀県:8.13℃(佐賀/唐津/伊万里/白石/川副/嬉野)
※面積5000k以下は6ヶ所、面積が5000k以上の県は8観測所の平均値
※標高500m以上の観測所は除外。
21 ::2021/01/07(木) 10:43:28.22 ID:iZKzZ/Pj0.net
2 ::2021/01/07(木) 10:29:25.22 ID:B9VRalLG0.net ?2BP(4999)
101 ::2021/01/07(木) 22:03:40.31 ID:2oXDbp7U0.net
◇温帯(ブリタニカ百科事典より):最寒月(日本は1月)の平均気温が−3℃以上+6.1℃未満の地域◇
◇気象庁観測所2020年1月1日〜1月31日平均気温が+6.1℃未満の18県◇
岐阜県:6.03℃(岐阜/大垣/揖斐川/美濃/美濃加茂/多治見/八幡/中津川)
福井県:6.03℃(福井/敦賀/南越前/坂井/三国/大野)
石川県:5.86℃(金沢/輪島/小松/かほく/七尾/珠洲)
奈良県:5.61℃(奈良/五條/大宇陀/風屋/上北山)
埼玉県:5.57℃(さいたま/所沢/越谷/鳩山/熊谷/秩父)
富山県:5.43℃(富山/伏木/魚津/砺波/氷見/八尾)
茨城県:4.99℃(水戸/つくば/日立/筑西/龍ヶ崎/鉾田/笠間/大子)
山梨県:4.68℃(甲府/大月/韮崎/南部/勝沼/切石)
新潟県:4.62℃(新潟/長岡/上越/三条/柏崎/村上/佐渡/十日町)
群馬県:4.55℃(前橋/高崎/桐生/伊勢崎/館林/安中/中之条/沼田)
栃木県:4.23℃(宇都宮/小山/佐野/真岡/鹿沼/那須烏山/塩谷/太田原)
福島県:3.97℃(福島/郡山/白河/若松/小名浜/広野/相馬/二本松)
山形県:3.11℃(山形/酒田/浜中/鶴岡/鼠ヶ関/米沢/新庄/差首鍋)
宮城県:2.83℃(仙台/亘理/塩釜/石巻/女川/気仙沼/蔵王/大衡)
長野県:2.69℃(長野/松本/飯田/諏訪/上田/木曽福島/伊那/穂高)
秋田県:1.81℃(秋田/にかほ/本荘/男鹿/能代/湯沢/横手/大館)
岩手県:1.56℃(盛岡/大船渡/釜石/一関/宮古/奥州/花巻/北上)
青森県:0.35℃(青森/八戸/弘前/十和田/むつ/五所川原/三沢/黒石)
※長野は県内の都市の大半が標高400m以上の為、長野のみ標高500m以上観測所の気温を採用
※北海道で札幌(−2.28℃)小樽(−2.35℃)室蘭(−0.72℃)函館(−0.92℃)が温帯気候基準をクリアしました。
※面積5000k以下は6ヶ所、面積が5000k以上の県は8観測所の平均値
※標高500m以上の観測所は除外。
82 ::2021/01/07(木) 17:41:20.12 ID:yxxjHp5P0.net
79 ::2021/01/07(木) 17:01:51.01 ID:i+p/eLvM0.net
107 ::2021/01/08(金) 21:15:43.38 ID:sNiOaiqZ0.net
緊急事態宣言中に原発再稼働してしまえよ。
連中も抗議活動できないんだから。
108 ::2021/01/09(土) 01:50:01.77 ID:z3HdbzHp0.net
78 ::2021/01/07(木) 16:56:45.04 ID:FfXtJRxc0.net
12 ::2021/01/07(木) 10:36:22.43 ID:12ZmYDdh0.net
31 ::2021/01/07(木) 10:57:21.49 ID:yE8lI4BC0.net
56 ::2021/01/07(木) 12:27:49.86 ID:jvFjhDfQ0.net
50 ::2021/01/07(木) 11:45:56.82 ID:saJ1w1bP0.net
85 ::2021/01/07(木) 18:59:39.62 ID:AYAW3YFW0.net
38 ::2021/01/07(木) 11:10:50.79 ID:XHXgaryk0.net
>>26
どっちかというとEV化した方が安定すると思う
87 ::2021/01/07(木) 20:53:34.10 ID:2oXDbp7U0.net
気象庁10年間県庁所在地降雪量(2008年1月から2017年12月)が200cm以上の道県
降雪量 降雪日数 降雪量 降雪日数
01位青森市 5882cm 1196日 10位金沢市 1522cm 438日
02位札幌市 4793cm 1327日 11位新潟市 1470cm 501日
03位山形市 3197cm 921日 12位福島市 1212cm 453日
04位秋田市 3049cm 929日 13位松江市 708cm 283日
05位富山市 2578cm 600日 14位仙台市 563cm 356日
06位盛岡市 2143cm 910日 15位岐阜市 306cm 104日
07位福井市 1995cm 533日 16位山口市 282cm 100日
08位長野市 1601cm 646日 17位甲府市 280cm 84日
09位鳥取市 1536cm 417日 18位前橋市 210cm 83日
49 ::2021/01/07(木) 11:42:12.58 ID:Hm1oSWWf0.net
71 ::2021/01/07(木) 14:25:06.64 ID:zCuD74Lz0.net
>>64
山ほど有るぞ
そして、儲かっている
騙されたのは、後発の個人だな
84 ::2021/01/07(木) 18:32:24.50 ID:56fxQr6s0.net
RCのワンルームだからこそできる技だけど、キッチンのガスレンジを
超トロ火でつけっぱしてるわ
24時間換気だし酸欠の心配はないので快適かつ電力よりは省コスト
99 ::2021/01/07(木) 21:47:31.68 ID:2oXDbp7U0.net
亜熱帯気候(ブリタニカ百科辞典より):1年で最寒月(日本は1月)の平均気温が+6.1℃以上の地域
◇気象庁観測所2020年1月1日〜1月31日平均気温が+6.1℃以上+7.9℃未満の14都府県◇
香川県:7.87℃(高松/引田/滝宮/小豆島/多度津/財田)
山口県:7.73℃(山口/下関/宇部/岩国/防府/長門/萩/秋吉台)
三重県:7.64℃(津/四日市/桑名/伊勢/亀山/尾鷲/上野/熊野)
兵庫県:7.57℃(神戸/豊岡/姫路/洲本/明石/三木/香住/家島)
愛知県:7.55℃(名古屋/田原/南知多/豊田/豊橋/岡崎/大府/愛西)
神奈川:7.45℃(横浜/三浦/藤沢/小田原/海老名)※気象庁観測所5ヶ所のみ
京都府:7.08℃(京都/舞鶴/福知山/宮津/京田辺/京丹後)
滋賀県:6.49℃(彦根/長浜/今津/東近江/南小松/大津)
千葉県:6.44℃(千葉/館山/鴨川/君津/市原/我孫子/佐倉/香取)
広島県:6.43℃(広島/福山/呉/東広島/生口島(尾道)/廿日市/三原/三次)
岡山県:6.425℃(岡山/倉敷/津山/玉野/笠岡/虫明/真庭/福渡)
島根県:6.42℃(松江/出雲/浜田/益田/雲南/隠岐/奥出雲/邑南)
鳥取県:6.39℃(鳥取/米子/境港/倉吉/智頭/日南)
東京都:6.38℃(千代田/江戸川臨海/練馬/府中/八王子/青梅)
以上28都府県が亜熱帯基準値をクリア
※面積5000k以下は6ヶ所、面積が5000k以上の県は8観測所の平均値
※標高500m以上の観測所は除外。
81 ::2021/01/07(木) 17:17:46.84 ID:+YoFC0fk0.net
重電系だが発電所新設の話は腐るほど湧いて出たけど
政府指針や環境庁がクソクソオブウンコ過ぎて頓挫しまくった
結局政治家のオモチャにされてんだよ
環境アセスメント厳しすぎて絶対にok出さないレベル
頑張って取得してもひっくり返したりするしな
バイオマス発電は当初余った木材でやってたのに今や海外からウッドチップ輸入してる
もう完全に目的を見誤ってる
54 ::2021/01/07(木) 12:13:26.44 ID:XJijIVU/0.net
25 ::2021/01/07(木) 10:45:39.31 ID:c4W5mhqF0.net
67 ::2021/01/07(木) 13:23:05.22 ID:JfCplp6iO.net
去年の2月からエアコン壊れてて、夏は暑いし冬は寒い。
よく死なないと思う。
部屋が片付かないから修理呼べないよ〜。
53 ::2021/01/07(木) 12:12:26.60 ID:XJijIVU/0.net
発電所のキャパシティが足りないんじゃなくて
発電所で焚く天然ガスが足りないってのがねぇ
燃料を充分に輸入できない国になったってことなんだろうか
22 ::2021/01/07(木) 10:43:32.25 ID:DnL68IZd0.net
60 ::2021/01/07(木) 12:33:21.48 ID:wSpmZyR60.net ?2BP(4999)
だから木炭発電所を作れって言ってんのに
せっかくある森林を経済に巻き込んで管理しないと勿体ないじゃねーか
42 ::2021/01/07(木) 11:16:23.44 ID:Lzjp/oJw0.net
風強いな。風呂洗ったから乾かすために風呂場の窓開放してるけど閉めるか…
15 ::2021/01/07(木) 10:37:27.33 ID:EHzB+7Jm0.net
52 ::2021/01/07(木) 11:56:31.42 ID:lXPrB7BX0.net
61 ::2021/01/07(木) 12:34:32.69 ID:XHXgaryk0.net
>>53
震災以降の混乱で高値掴みし続けてスポット調達に切り替えたり電力需要が減りまくったり自由化されたりと色々と悪い方向に働いてる
97 ::2021/01/07(木) 21:45:54.94 ID:BZX5Vkze0.net
>>34
一月4日あたりから6600受電なのに6200に落ちたわ
66 ::2021/01/07(木) 13:12:22.11 ID:zdy6oVW20.net
109 ::2021/01/10(日) 01:25:20.97 ID:9g3RT1G70.net
28 ::2021/01/07(木) 10:49:35.10 ID:5MhMD21o0.net
真面目な話寒いのは夜だろ
家庭用のピークは夜
工業用は日中だろ
住み分けしてるのになんで足らない